備忘録 2019アニメとかいろいろ
2019年12月31日今年一年のエンタメの感想をひとことで。
TVアニメ
たぶん50音順
アイカツオンパレード!
新主人公に耐えがたいものがあるので、たぶんソレイユ出る回は見るけどあとはスルーしそう
アズールレーン
いい感じの出来と空気感はあるが、いかんせん覚えてないキャラが多すぎて気が散る…
荒ぶる季節の乙女どもよ。
マリリンがマリリンのしたいことをしてるのは伝わった。
最後まで見てないから最後まで見たいけどたぶん見ないんだろうな…
かぐや様は告らせたい
恐るべき速度でコンセプトズレ起こしてたけど楽しかった。
3話の藤原書記EDが神。
彼方のアストラ
2019年テレビアニメ部門No.1
むちゃくちゃ楽しかった。
原作読みたい。
毀滅の刃
原作先に読んでたから話は置いといて、
音楽があまりにも合ってなさすぎて毎回爆笑してた。
ゆーふぉさんが大げさ病から抜け出すことはあるのだろうか…
グランベルム
ワタルが見たくなった。
今度やるらしいっすね。
五等分の花嫁
アニメ見た後 1>3>4>5>2
原作読んだ後 2>1>4>3>5
進撃の巨人Season3 Part2
毎週毎週めちゃくちゃおもしろかった。
おもんなかった1~2期を見ててほんとうによかった。
慎重勇者
愛生さんの女神が見たことある感じがしてすごい好き。
こういう雑なアニメたまに見るとほんわかする。
スター☆トゥインクルプリキュア
まぁプリキュアは山谷があるので…
ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!
いいから劇場版の続きを作ってくれ頼む。
一生死体蹴りしてくるなこのコンテンツ
シンフォギア四期
死んだはずの好きだったコンテンツがゾンビになってなってるのを見るのはまぁまぁグロテスクですよ。
川柳少女
ほっこり枠。
ソウナンですか?
なにが面白いのかと聞かれたら困るけど、すごい好きです。
ダンまち2期
ダンジョン行け。
ダンベル何キロ持てる?
良質なエロアニメだった。
これでも筋トレを始めなかった自分をほめたい。
ちはやふる3
5話が最高。神。あいかわらず最高のアニメ―ションが見れる安心感。
超人高校生たちは~(長い)
矢野さんはこれからさらにどんどん売れるんだろうなと確信するキャラデザだった。
酒飲みながらミサイルと走るシーンをもう一回見たい。
通常~(長い)
コンセプトがキショすぎるだろ。恥ずかしくて見てられんかった。
手品先輩
竿役が痛い。
なんでここに先生が?!
なんで俺の時間がこのアニメに?!
なんか見てしまったが、特に感想が無い。
八月のシンデレラナイン
野球アニメと思ってみると厳しい。
キャラアニメだと思ってみても厳しい。
バンドリ2
まだTVアニメに使うのは早かった技術だなって印象。
こころの腋がエロかった。
ふぁてご
金と時間がたんまりあるアニメはやっぱいいなと。
フルバ
懐かしさ全振り
仕事ですさんだあとに見ると逆につらかった。
本好きの下克上
グラブルのお供に最適だった。
井口のおませな演技はちょっと腹筋に悪い。
ぼくべん
意外に画面がしっかりしてて見ごたえがあった。
公式チート桐須先生以外ファンデッキ。
まちカドまぞく
原作ではふたりは付き合ってるので、未読の人は早く読んでください。
マナリアフレンズ
BD買いました。なんのためかはさておき。
落ち着いた雰囲気でもたせるには少し演出が違うかったかなと思わんでもない。
ロード・エルメロイⅡ世
キャラアニメのわりに話が長かったという印象。
キャラアニメだよな?
私に天使が舞い降りた!
楽しいアニメだった。
最終回でシリアスなテーマ回収が入ったけど、みゃー姉のキャラクターでふんわり着地させてたのはお見事。
劇場作品
甲鉄城のカバネリ 海門決戦
TVシリーズでやりたかったであろうテーマをしっかり作りこんできて出してきた作品。
話としても筋が通ってておもしろかったし、最後のシーンの無名が可愛すぎて満足感がすごい。
このすば劇場版
このすば好きな人間なら絶対に好きな映画。
求めてたものが完璧に出てきた映画だった。
空の青さを知る人よ
テーマの回収が雑すぎて、視聴後感が最悪だった。
この映画だけじゃないけど、見せ場でテーマソングのボーカルぶち込んでくる
最近のアニメ邦画の流行りは早くなくなるべき。
天気の子
エロゲ文脈で言うところのグッドエンドで終わったのが印象深い。
これも上記と同じで、ボーカル曲に見せ場の集中力を奪われてもう全然頭に入ってこなかったのが残念。
Fate/stay night Heaven’s Feel第二章
桜の夢と現実のリンクの演出等鳥肌が立つシーンは多々あり、おもしろい映画だった。
でも戦闘シーンの画面も音もうるさすぎて、そこは辟易してしまった。
もっと静かでもいいと思うんだけど、そういうのを求めてる人が多いんだろうな~
劇場版仮面ライダージオウ
劇場版Wに匹敵するぐらい出来栄えがよかった。
大満足。
それだけに、TV版のラストが惜しすぎる。
今年はアホみたいに海外出張行ってて、その中でこんだけ見れたらまぁええ方かなぁと。
今年のベストオブエンターテイメントは
バンダイナムコフェスDay2
です。
また来年も楽しく過ごしたいです。
TVアニメ
たぶん50音順
アイカツオンパレード!
新主人公に耐えがたいものがあるので、たぶんソレイユ出る回は見るけどあとはスルーしそう
アズールレーン
いい感じの出来と空気感はあるが、いかんせん覚えてないキャラが多すぎて気が散る…
荒ぶる季節の乙女どもよ。
マリリンがマリリンのしたいことをしてるのは伝わった。
最後まで見てないから最後まで見たいけどたぶん見ないんだろうな…
かぐや様は告らせたい
恐るべき速度でコンセプトズレ起こしてたけど楽しかった。
3話の藤原書記EDが神。
彼方のアストラ
2019年テレビアニメ部門No.1
むちゃくちゃ楽しかった。
原作読みたい。
毀滅の刃
原作先に読んでたから話は置いといて、
音楽があまりにも合ってなさすぎて毎回爆笑してた。
ゆーふぉさんが大げさ病から抜け出すことはあるのだろうか…
グランベルム
ワタルが見たくなった。
今度やるらしいっすね。
五等分の花嫁
アニメ見た後 1>3>4>5>2
原作読んだ後 2>1>4>3>5
進撃の巨人Season3 Part2
毎週毎週めちゃくちゃおもしろかった。
おもんなかった1~2期を見ててほんとうによかった。
慎重勇者
愛生さんの女神が見たことある感じがしてすごい好き。
こういう雑なアニメたまに見るとほんわかする。
スター☆トゥインクルプリキュア
まぁプリキュアは山谷があるので…
ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!
いいから劇場版の続きを作ってくれ頼む。
一生死体蹴りしてくるなこのコンテンツ
シンフォギア四期
死んだはずの好きだったコンテンツがゾンビになってなってるのを見るのはまぁまぁグロテスクですよ。
川柳少女
ほっこり枠。
ソウナンですか?
なにが面白いのかと聞かれたら困るけど、すごい好きです。
ダンまち2期
ダンジョン行け。
ダンベル何キロ持てる?
良質なエロアニメだった。
これでも筋トレを始めなかった自分をほめたい。
ちはやふる3
5話が最高。神。あいかわらず最高のアニメ―ションが見れる安心感。
超人高校生たちは~(長い)
矢野さんはこれからさらにどんどん売れるんだろうなと確信するキャラデザだった。
酒飲みながらミサイルと走るシーンをもう一回見たい。
通常~(長い)
コンセプトがキショすぎるだろ。恥ずかしくて見てられんかった。
手品先輩
竿役が痛い。
なんでここに先生が?!
なんで俺の時間がこのアニメに?!
なんか見てしまったが、特に感想が無い。
八月のシンデレラナイン
野球アニメと思ってみると厳しい。
キャラアニメだと思ってみても厳しい。
バンドリ2
まだTVアニメに使うのは早かった技術だなって印象。
こころの腋がエロかった。
ふぁてご
金と時間がたんまりあるアニメはやっぱいいなと。
フルバ
懐かしさ全振り
仕事ですさんだあとに見ると逆につらかった。
本好きの下克上
グラブルのお供に最適だった。
井口のおませな演技はちょっと腹筋に悪い。
ぼくべん
意外に画面がしっかりしてて見ごたえがあった。
公式チート桐須先生以外ファンデッキ。
まちカドまぞく
原作ではふたりは付き合ってるので、未読の人は早く読んでください。
マナリアフレンズ
BD買いました。なんのためかはさておき。
落ち着いた雰囲気でもたせるには少し演出が違うかったかなと思わんでもない。
ロード・エルメロイⅡ世
キャラアニメのわりに話が長かったという印象。
キャラアニメだよな?
私に天使が舞い降りた!
楽しいアニメだった。
最終回でシリアスなテーマ回収が入ったけど、みゃー姉のキャラクターでふんわり着地させてたのはお見事。
劇場作品
甲鉄城のカバネリ 海門決戦
TVシリーズでやりたかったであろうテーマをしっかり作りこんできて出してきた作品。
話としても筋が通ってておもしろかったし、最後のシーンの無名が可愛すぎて満足感がすごい。
このすば劇場版
このすば好きな人間なら絶対に好きな映画。
求めてたものが完璧に出てきた映画だった。
空の青さを知る人よ
テーマの回収が雑すぎて、視聴後感が最悪だった。
この映画だけじゃないけど、見せ場でテーマソングのボーカルぶち込んでくる
最近のアニメ邦画の流行りは早くなくなるべき。
天気の子
エロゲ文脈で言うところのグッドエンドで終わったのが印象深い。
これも上記と同じで、ボーカル曲に見せ場の集中力を奪われてもう全然頭に入ってこなかったのが残念。
Fate/stay night Heaven’s Feel第二章
桜の夢と現実のリンクの演出等鳥肌が立つシーンは多々あり、おもしろい映画だった。
でも戦闘シーンの画面も音もうるさすぎて、そこは辟易してしまった。
もっと静かでもいいと思うんだけど、そういうのを求めてる人が多いんだろうな~
劇場版仮面ライダージオウ
劇場版Wに匹敵するぐらい出来栄えがよかった。
大満足。
それだけに、TV版のラストが惜しすぎる。
今年はアホみたいに海外出張行ってて、その中でこんだけ見れたらまぁええ方かなぁと。
今年のベストオブエンターテイメントは
バンダイナムコフェスDay2
です。
また来年も楽しく過ごしたいです。
RGヴァラクート ~そこに山はあるか~
2019年3月26日 Magic: The Gathering記憶が正しければ自分がモダンの大会に出るようになったのは2016年の冬。
そしてその時組んだのがRGヴァラクートである。
それ以来僕はこのデッキの虜となり、今になっても大きな大会の際には最大の信頼を寄せて使用している。
昨年末のわりと大きなモダンの大会でいい結果を得た時ももちろん使用した。
3年程度の付き合いになる。
MF京都2019が終わったと思ったらすぐにMF横浜2019がやってくる。
フォーマットはモダン。
今日は久々に文字になにかを残したいと思ったので、このRGヴァラクートというデッキについて書き残そうと思う。
1.RGヴァラクートとは
今更説明するものでもないが、RGヴァラクートは≪溶鉄の尖峰、ヴァラクート≫の誘発能力である「6枚目の山が出たら3点飛ばす」ことに着目して勝利を目指す、いわゆる土地コンボの一種である。
以前はURGがメインだったが、速度が重要視されるにつれてRGが増えていったし、自分もRGしか使ったことがない。
自分の場に7枚土地がある状態で≪風景の変容≫を唱えることで18点叩き込むという大前提の他に、≪原始のタイタン≫を場に出して殴ることで18点叩き込む、あるいは、≪裂け目の突破≫から≪原始のタイタン≫を飛びこませて18点叩き込む、要するに”18点”叩き込むデッキである。
そして、基本的に、それでしか勝てないデッキである。
もちろん、条件が整っている状態で山を置くだけで勝つゲームがないわけではないが、モダンという環境でその機会に出会うことはあまりないだろう。
というか、あんまり経験したことがない。
ここでは便宜上、≪裂け目の突破≫を採用した型をブリーチ型、≪風景の変容≫に重きを起きているものをシフト型と称する。
何も言わなければシフト型が前提となって話を進める。
2.いいとこ、わるいとこ
RGヴァラクートのいいとこ・わるいところは以下のように思う。
いいところ
プレイが簡単
派手
意外にフリースロットが多いので微調整ができる
勝つのも負けるのも早めなので連戦する大会だと休める
わるいところ
基本的に運の要素が強い
マリガンに極端に弱いのでサイドカード探しにマリガンが許容しにくい
極端にキツい対策カードがある
相手に舌打ちされやすい
プレイが簡単というのは、2桁までの足し算と九九の3の段が出来ればゴールが見えるという話であり、そこに至るまでのルートは一人回しを充分していれば染みつくというレベルである。
相手の動きに対してどうこうすることがあまりないので、間違える機会が少ないとも言える。
3年近く使ってきて、”山を置いて飛ばす3点は本体かクリーチャーか”で悩まなければいけなかった局面はそれほど多くない(無いわけではない)
難しいことがあるとすればその程度である。
フリースロットの話は後述。
マリガンに弱いことに関しては本当に弁護のしようがないぐらい弱い。
7枚の初手ですら”4ターン目に18点飛ばす”ことが確定する手札が存在しないからである。それが6枚では言うまでもない。
どこかで何か有効牌を引いて初めてコンボが完成するが、そのためのドローソースはほぼ無いに等しい。
基本的に運の要素が強いというのもそのためである。
3.カードについて
個人的にシフト側の枚数まで固定枠だと思っているのは以下。
4 ≪明日への探索≫
4 ≪桜族の長老≫
4 ≪原始のタイタン≫
4 ≪風景の変容≫
4 ≪溶鉄の尖峰、ヴァラクート≫
1 ≪再利用の賢者≫ 絶対に入れた方がいいと思ってる
1 ≪虹色の前兆≫ なんだかんだ勝利貢献度は高い
23枚以上 残りの土地
枚数が揺れるものは
2~4 ≪遥か見≫
0~3 ≪探検≫
上の二枚は合わせて5枚程度がいいように思う。
探検は環境が少し遅めのときに多くする。
3~4 ≪稲妻≫
2~3 ≪召喚士の契約≫
そのときの気分で決めることが多い。
メインに入れたり入れなかったり
≪神々の憤怒≫or≪焼け付く双陽≫
追放が効く相手が多いときは前者、それ以外は後者が丸い。
≪クルフィックスの狩猟者≫and≪反逆の先導者、チャンドラ≫
これらはセット運用というより、この二枚を採用するときに見てる速度感が同じなため結果的にセットになる。安定が欲しいときに。
チャンドラだけサイドにいることもある。
≪キラン・ナラーとピア・ナラー≫
入れることが多い。2,3ターン相手のアタックを止めたりするので実質的に除去枠でもある。いぶし銀。
≪焙り焼き≫
地上戦が気になるときに。
≪大祖始の遺産≫
メイン墓地対策欲しいときに。丸いから入れてしまいがちだが勝利貢献はほとんどしない。
≪ウッドエルフ≫
最近はほとんど入れたいことがない。
≪カルニ心臓の探索≫
速度全振りの覚悟があるときだけ。基本的にあてにならない。
≪約束の刻≫
実は3ターン目の5マナ出せるときにやることがしょぼいこのデッキにおける救世主。だが強弱が日によって変わるので採用するかどうかは決めてかからない。
サイド
≪強情なベイロス≫
脳死で入れることが多いが、実は最近そんなに要らないんじゃないかと感じることが多い。ベリアナというよりホロウワン系にたまに刺さる。ほんとたまに。
≪自然の要求≫
何も考えずに3枚入れていい。
≪古えの遺恨≫
悪くないが良くもない。入れないことも多い。
≪ムウォン・ヴーリの酸苔≫
ミラーの必殺技。たまーに墨蛾割る。
≪墓掘りの檻≫
入れる相手が多いので常に2枚。3枚でもいいかなと思い始めた。
≪殺戮の暴君≫
テフェリーとジェイスに恨みが強いあなたに。サイドから白力戦入れてくる相手にもおすすめ。
≪破滅の刻≫
だまされたと思いながら使ったらだまされたことに気付く。
≪虚空の杯≫
ブリーチ型で≪類人の指導霊≫が入ってるなら採用の価値あり。
入れるなら4枚だが、これで時間稼ぎするよりかは駆け抜けた方がいいことの方が多い。
≪不屈の追跡者≫
入っているリストが多いが、個人的には感触が悪いので優先度は低い。
トラフトの前に立てることとパス撃たれたらランパンになることぐらいしか利点がないように思うので青白にしか入れられない。なので青白が多いときに。
その時の環境の速度感でお好みにできるのもこのデッキの魅力である。
4.他のデッキとの相性
逆立ちしても勝てないのは8rackとボーグル及び各種プリズン系。
かなりしんどいのはシャドウ系とポンザ。
ポンザは相手がブン回りじゃない限り意外に勝ち目があるので月置かれただけであきらめないことが大事。タイタンは6/6トランプルなのである。
先手後手で決まってしまう相手は多数。
有利な相手は上記以外の中速以降全般。
フリースロットの部分でなんとかそのときの有利が増えるように頑張ってることが多い。
5.おわりに
実は使っててmtgをやってる気分にならないことが多いので、つまらんと思う人にはとことんつまらんデッキだと思う。
手札破壊やカウンターに対しても無力なので、妨害行為にはとても弱い。
だがしかし、必殺技的なものが好き、とことん派手な結末が好きといった”最高の体験”を求めるティミーなプレイヤーには非常におすすめである。
ヴァラクートの噴火のごとく、週末を最高にぶち上げるためにぴったりなデッキなのである。
そしてその時組んだのがRGヴァラクートである。
それ以来僕はこのデッキの虜となり、今になっても大きな大会の際には最大の信頼を寄せて使用している。
昨年末のわりと大きなモダンの大会でいい結果を得た時ももちろん使用した。
3年程度の付き合いになる。
MF京都2019が終わったと思ったらすぐにMF横浜2019がやってくる。
フォーマットはモダン。
今日は久々に文字になにかを残したいと思ったので、このRGヴァラクートというデッキについて書き残そうと思う。
1.RGヴァラクートとは
今更説明するものでもないが、RGヴァラクートは≪溶鉄の尖峰、ヴァラクート≫の誘発能力である「6枚目の山が出たら3点飛ばす」ことに着目して勝利を目指す、いわゆる土地コンボの一種である。
以前はURGがメインだったが、速度が重要視されるにつれてRGが増えていったし、自分もRGしか使ったことがない。
自分の場に7枚土地がある状態で≪風景の変容≫を唱えることで18点叩き込むという大前提の他に、≪原始のタイタン≫を場に出して殴ることで18点叩き込む、あるいは、≪裂け目の突破≫から≪原始のタイタン≫を飛びこませて18点叩き込む、要するに”18点”叩き込むデッキである。
そして、基本的に、それでしか勝てないデッキである。
もちろん、条件が整っている状態で山を置くだけで勝つゲームがないわけではないが、モダンという環境でその機会に出会うことはあまりないだろう。
というか、あんまり経験したことがない。
ここでは便宜上、≪裂け目の突破≫を採用した型をブリーチ型、≪風景の変容≫に重きを起きているものをシフト型と称する。
何も言わなければシフト型が前提となって話を進める。
2.いいとこ、わるいとこ
RGヴァラクートのいいとこ・わるいところは以下のように思う。
いいところ
プレイが簡単
派手
意外にフリースロットが多いので微調整ができる
勝つのも負けるのも早めなので連戦する大会だと休める
わるいところ
基本的に運の要素が強い
マリガンに極端に弱いのでサイドカード探しにマリガンが許容しにくい
極端にキツい対策カードがある
相手に舌打ちされやすい
プレイが簡単というのは、2桁までの足し算と九九の3の段が出来ればゴールが見えるという話であり、そこに至るまでのルートは一人回しを充分していれば染みつくというレベルである。
相手の動きに対してどうこうすることがあまりないので、間違える機会が少ないとも言える。
3年近く使ってきて、”山を置いて飛ばす3点は本体かクリーチャーか”で悩まなければいけなかった局面はそれほど多くない(無いわけではない)
難しいことがあるとすればその程度である。
フリースロットの話は後述。
マリガンに弱いことに関しては本当に弁護のしようがないぐらい弱い。
7枚の初手ですら”4ターン目に18点飛ばす”ことが確定する手札が存在しないからである。それが6枚では言うまでもない。
どこかで何か有効牌を引いて初めてコンボが完成するが、そのためのドローソースはほぼ無いに等しい。
基本的に運の要素が強いというのもそのためである。
3.カードについて
個人的にシフト側の枚数まで固定枠だと思っているのは以下。
4 ≪明日への探索≫
4 ≪桜族の長老≫
4 ≪原始のタイタン≫
4 ≪風景の変容≫
4 ≪溶鉄の尖峰、ヴァラクート≫
1 ≪再利用の賢者≫ 絶対に入れた方がいいと思ってる
1 ≪虹色の前兆≫ なんだかんだ勝利貢献度は高い
23枚以上 残りの土地
枚数が揺れるものは
2~4 ≪遥か見≫
0~3 ≪探検≫
上の二枚は合わせて5枚程度がいいように思う。
探検は環境が少し遅めのときに多くする。
3~4 ≪稲妻≫
2~3 ≪召喚士の契約≫
そのときの気分で決めることが多い。
メインに入れたり入れなかったり
≪神々の憤怒≫or≪焼け付く双陽≫
追放が効く相手が多いときは前者、それ以外は後者が丸い。
≪クルフィックスの狩猟者≫and≪反逆の先導者、チャンドラ≫
これらはセット運用というより、この二枚を採用するときに見てる速度感が同じなため結果的にセットになる。安定が欲しいときに。
チャンドラだけサイドにいることもある。
≪キラン・ナラーとピア・ナラー≫
入れることが多い。2,3ターン相手のアタックを止めたりするので実質的に除去枠でもある。いぶし銀。
≪焙り焼き≫
地上戦が気になるときに。
≪大祖始の遺産≫
メイン墓地対策欲しいときに。丸いから入れてしまいがちだが勝利貢献はほとんどしない。
≪ウッドエルフ≫
最近はほとんど入れたいことがない。
≪カルニ心臓の探索≫
速度全振りの覚悟があるときだけ。基本的にあてにならない。
≪約束の刻≫
実は3ターン目の5マナ出せるときにやることがしょぼいこのデッキにおける救世主。だが強弱が日によって変わるので採用するかどうかは決めてかからない。
サイド
≪強情なベイロス≫
脳死で入れることが多いが、実は最近そんなに要らないんじゃないかと感じることが多い。ベリアナというよりホロウワン系にたまに刺さる。ほんとたまに。
≪自然の要求≫
何も考えずに3枚入れていい。
≪古えの遺恨≫
悪くないが良くもない。入れないことも多い。
≪ムウォン・ヴーリの酸苔≫
ミラーの必殺技。たまーに墨蛾割る。
≪墓掘りの檻≫
入れる相手が多いので常に2枚。3枚でもいいかなと思い始めた。
≪殺戮の暴君≫
テフェリーとジェイスに恨みが強いあなたに。サイドから白力戦入れてくる相手にもおすすめ。
≪破滅の刻≫
だまされたと思いながら使ったらだまされたことに気付く。
≪虚空の杯≫
ブリーチ型で≪類人の指導霊≫が入ってるなら採用の価値あり。
入れるなら4枚だが、これで時間稼ぎするよりかは駆け抜けた方がいいことの方が多い。
≪不屈の追跡者≫
入っているリストが多いが、個人的には感触が悪いので優先度は低い。
トラフトの前に立てることとパス撃たれたらランパンになることぐらいしか利点がないように思うので青白にしか入れられない。なので青白が多いときに。
その時の環境の速度感でお好みにできるのもこのデッキの魅力である。
4.他のデッキとの相性
逆立ちしても勝てないのは8rackとボーグル及び各種プリズン系。
かなりしんどいのはシャドウ系とポンザ。
ポンザは相手がブン回りじゃない限り意外に勝ち目があるので月置かれただけであきらめないことが大事。タイタンは6/6トランプルなのである。
先手後手で決まってしまう相手は多数。
有利な相手は上記以外の中速以降全般。
フリースロットの部分でなんとかそのときの有利が増えるように頑張ってることが多い。
5.おわりに
実は使っててmtgをやってる気分にならないことが多いので、つまらんと思う人にはとことんつまらんデッキだと思う。
手札破壊やカウンターに対しても無力なので、妨害行為にはとても弱い。
だがしかし、必殺技的なものが好き、とことん派手な結末が好きといった”最高の体験”を求めるティミーなプレイヤーには非常におすすめである。
ヴァラクートの噴火のごとく、週末を最高にぶち上げるためにぴったりなデッキなのである。
2017年 見たアニメをぼちぼちまとめる
2017年12月27日 アニメ・マンガひさびさにクリエイティブ(笑)なストレス発散をしようと思い立ったのでここを活用することに。
今年は結婚して生活が激変したり仕事が激増したりであんまりアニメは見てないんですが、それでも自分のオタク性(?)のオリジンなところはアニメかなと思うのでこれで今年を振り返るのも悪くないなって。
最後まで見てないやつもあるけどてきとーに50音順で見たアニメの感想を書きなぐっていきます。
本当に暇ならどうぞ。
・青の祓魔師 京都不浄王篇
さっそく主人公がやっぱり受け入れられなくて見るのやめちゃったやつでコンセプトの危機。まゆげは相変わらず可愛かったけど、このアニメのキャラ達のコミュニケーションする気のなさがとてもしんどかった。
・アホガール
悠木碧の力を以てしてもしんどかった。
このアニメが心からおもしろかった人は自分の感性を大事にして欲しい
・うらら迷路帖
絵はとてもかわいらしかったがあまりにも退屈。
寝落ち連発装置としてこの時期俺の中で話題だった。
・エロマンガ先生
一枚絵としての原画が最高によかった。
すさまじく頭の悪いギャグシーン(目隠ししてるときとか)は本当に面白かったんだけど、そっちが面白すぎて本筋のラノベうんちゃらの話が本当にどうでもよかった。
バランス感覚って大事だなという話。
・おそ松さん
一生どれが何松か覚えられなかった。
・ガヴリールドロップアウト
おおむね面白かったけど、ラファエルのキャラは受け入れがたかった。
いじめられっこがいじめられ続けるのを笑い続けるのはなかなかしんどいと思います。
・賭ケグルイ
最近たまに見る過剰なまでの演出でゴリゴリ押してくるアニメ。
なかなか満足感があったけど、勝ち方とかはあんまりひねりがなくてちょっと残念。
杉田のメガネが割れるシーンは今年で一番笑ったシーンかもしれない。
・キノの旅
悠木碧がまた一つ高いステージに上ったことを感じつつ、毎年上がってるのでそのことに慣れてしまっている自分というか悠木碧が怖い。
・キラキラ☆プリキュアアラモード
魔法使いプリキュアが好きすぎて直視できなかった。
・銀魂(実写版)
番外編。なかなか面白かったけどみんなも観てねって感じではなかった。
俳優を見せたがる邦画っぽい邦画だったことは間違いないと思う。
シャアザクはずるかった。
・クラシカロイド
見てたのは再放送の一期の方だけど。あまりにも挑戦的すぎるコンセプトとそれに応える映像の妙。完全に変なアニメなんだけど、そんなことよりも映像と音楽の圧がすごいので、なんかすごいものが見たいときにはオススメです。
・血界戦線&BEYOND
1期に比べて抜群の見やすさ。
オムニバス形式を貫いてこそだと思う。
キャラの掘り下げが活きるのは1期があったからこそなので、非常に2期であることを活かせたアニメだと思う。
激しい動きのときに画面が暗くならざるを得ないアニメ放送の被害を今年一番モロに受けたアニメとして俺の中で話題。
・けものフレンズ
おそろしい集団心理であった。
3話ぐらいが一番面白かった。
いろいろ感想はあるんだけど、アニメ自体の感想ではなくてアニメとオタクの関係性みたいなそんな話なのでここでは割愛。
・この素晴らしき世界に祝福を!2
抜群に面白かった。原作のことは知らないけど、キャラの活かし方がギャグから戦闘パートへの自然な導入といい際立っていたように思う。
いい意味でキャラアニメなんだけど、キャラだけじゃないところがいいからそう感じれるのであって、その良さをなんとも文字に表現するのが難しい。
要するに今年一番楽しかったアニメです。
・小林さんちのメイドラゴン
性癖キャッチャー
画面作りが楽しかった。最終回の展開のとってつけた感は1クールアニメの常とは言え、少し残念。
・サクラクエスト
実は2クール目が溜まっている。1クール目の感想としては、料理しにくそうな題材が料理されきれずに終わっていたので、続きを見てどうなるのか確かめるのは楽しみ。だんないよ~←どう考えてもエロい。
・進撃の巨人2期
ミカサが鎧の巨人に切りかかるシーンのカメラワークが必見。
・セイレン
物足りなかった。具体的には橘さんが足りなかった。
・戦姫絶唱シンフォギアAXZ
三期のときに吉本新喜劇だなって思ったんだけど、
ここに至ってはすぐに飽きが来たので吉本新喜劇ではなかった。
・ちょぼらうにょぽみ劇場第三幕あいまいみー
あいまいみーは不滅だょ
・亜人ちゃんは語りたい
諏訪部が最高にエロい。
原作めっちゃ読みたくなるいいアニメだった。
原作買った。
・天使の3P
女子小学生がメインでこんなタイトル許してることにかなり嫌悪感がある。
・ナイツ&マジック
小学生ぐらいのときに見たかった。
・NEW GAME‼
めちゃめちゃよかった。
丁寧に丁寧にキャラを描くことに気を使ったことがとてもよく伝わる。
・ひなこのーと
Twitterで流れてくるキャプ絵がかわいいことを確認するアニメだった。
・ひなろじ
なにも覚えていない…
・干物妹!うまるちゃんR
1話にして耐え切れなくて終了してしまった。
・Fate/Apocrypha
まだ終わってないけど。22話の作画っちゅーか画面は最高。
あとジャンヌがエロかったですね。
・プリンセス・プリンシパル
おもしろかった。
時系列シャッフルにどんな意味があったかは謎だけど、洗濯工場の話は本当におもしろかった。
面白いアニメは脚本が命。
・ブレンド・S
そらまるのキャラが出てから見てないけど、この作者の薄っぺらい性癖感は一体どこで育まれたのだろうか…
OPは今年の中で屈指の出来。度肝抜かれた。
・僕のヒーローアカデミア
原作が面白いので面白い。
お茶子が原作よりかわいい。
・政宗くんのリベンジ
芳乃が一番かわいいよなぁ!
あと、デブが出てきて見る気が削がれたんだけど、ああいう見るからにめんどくさそうなライバルキャラの登場がうれしい層って現代マンガ読者の中でどれくらいいるんだろうか…
・魔法陣グルグル
妖精からもらった剣を振ったら横断幕が出るシーン、一作目のアニメだと短歌が読まれるんだけどそれがなくて嫁がしょんぼりしてたら次回予告でその短歌出てきて、思わず膝を打った。
懐かしいというのは偉大な感情なのだ。
・結城友奈は勇者である
1期のオチがどうしても許せなかったんだけど、今回は優しい世界になってて安心…かと思ったら展開がほんとに暗い。悲しい。幸せになってほしい。
あと花澤はほんとに天才なんじゃないかと思う。
・UQ HOLDER
光る風を追いかけたら君にきっと会えるね
以上。
・幼女戦記
戦闘シーンに手を抜いていないのが好印象。
主人公以外のキャラが弱すぎたけど、それも主人公の異質さを自然に意識できてよかったのかもしれない。
・リトルウィッチアカデミア
こういう見る前から満足できることがわかってしまうアニメを見続けるモチベーションってどうやって保てばいいのだろう。
天邪鬼である。
余生に一気見したい。
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典
コンセプトの崩壊早すぎなんだよなぁ…
制服のデザインがブスお断りなのが面白かったです。
ざっとこんな感じで。
ちなみに今年のマイベストエンターテイメントは
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
です。
今年は結婚して生活が激変したり仕事が激増したりであんまりアニメは見てないんですが、それでも自分のオタク性(?)のオリジンなところはアニメかなと思うのでこれで今年を振り返るのも悪くないなって。
最後まで見てないやつもあるけどてきとーに50音順で見たアニメの感想を書きなぐっていきます。
本当に暇ならどうぞ。
・青の祓魔師 京都不浄王篇
さっそく主人公がやっぱり受け入れられなくて見るのやめちゃったやつでコンセプトの危機。まゆげは相変わらず可愛かったけど、このアニメのキャラ達のコミュニケーションする気のなさがとてもしんどかった。
・アホガール
悠木碧の力を以てしてもしんどかった。
このアニメが心からおもしろかった人は自分の感性を大事にして欲しい
・うらら迷路帖
絵はとてもかわいらしかったがあまりにも退屈。
寝落ち連発装置としてこの時期俺の中で話題だった。
・エロマンガ先生
一枚絵としての原画が最高によかった。
すさまじく頭の悪いギャグシーン(目隠ししてるときとか)は本当に面白かったんだけど、そっちが面白すぎて本筋のラノベうんちゃらの話が本当にどうでもよかった。
バランス感覚って大事だなという話。
・おそ松さん
一生どれが何松か覚えられなかった。
・ガヴリールドロップアウト
おおむね面白かったけど、ラファエルのキャラは受け入れがたかった。
いじめられっこがいじめられ続けるのを笑い続けるのはなかなかしんどいと思います。
・賭ケグルイ
最近たまに見る過剰なまでの演出でゴリゴリ押してくるアニメ。
なかなか満足感があったけど、勝ち方とかはあんまりひねりがなくてちょっと残念。
杉田のメガネが割れるシーンは今年で一番笑ったシーンかもしれない。
・キノの旅
悠木碧がまた一つ高いステージに上ったことを感じつつ、毎年上がってるのでそのことに慣れてしまっている自分というか悠木碧が怖い。
・キラキラ☆プリキュアアラモード
魔法使いプリキュアが好きすぎて直視できなかった。
・銀魂(実写版)
番外編。なかなか面白かったけどみんなも観てねって感じではなかった。
俳優を見せたがる邦画っぽい邦画だったことは間違いないと思う。
シャアザクはずるかった。
・クラシカロイド
見てたのは再放送の一期の方だけど。あまりにも挑戦的すぎるコンセプトとそれに応える映像の妙。完全に変なアニメなんだけど、そんなことよりも映像と音楽の圧がすごいので、なんかすごいものが見たいときにはオススメです。
・血界戦線&BEYOND
1期に比べて抜群の見やすさ。
オムニバス形式を貫いてこそだと思う。
キャラの掘り下げが活きるのは1期があったからこそなので、非常に2期であることを活かせたアニメだと思う。
激しい動きのときに画面が暗くならざるを得ないアニメ放送の被害を今年一番モロに受けたアニメとして俺の中で話題。
・けものフレンズ
おそろしい集団心理であった。
3話ぐらいが一番面白かった。
いろいろ感想はあるんだけど、アニメ自体の感想ではなくてアニメとオタクの関係性みたいなそんな話なのでここでは割愛。
・この素晴らしき世界に祝福を!2
抜群に面白かった。原作のことは知らないけど、キャラの活かし方がギャグから戦闘パートへの自然な導入といい際立っていたように思う。
いい意味でキャラアニメなんだけど、キャラだけじゃないところがいいからそう感じれるのであって、その良さをなんとも文字に表現するのが難しい。
要するに今年一番楽しかったアニメです。
・小林さんちのメイドラゴン
性癖キャッチャー
画面作りが楽しかった。最終回の展開のとってつけた感は1クールアニメの常とは言え、少し残念。
・サクラクエスト
実は2クール目が溜まっている。1クール目の感想としては、料理しにくそうな題材が料理されきれずに終わっていたので、続きを見てどうなるのか確かめるのは楽しみ。だんないよ~←どう考えてもエロい。
・進撃の巨人2期
ミカサが鎧の巨人に切りかかるシーンのカメラワークが必見。
・セイレン
物足りなかった。具体的には橘さんが足りなかった。
・戦姫絶唱シンフォギアAXZ
三期のときに吉本新喜劇だなって思ったんだけど、
ここに至ってはすぐに飽きが来たので吉本新喜劇ではなかった。
・ちょぼらうにょぽみ劇場第三幕あいまいみー
あいまいみーは不滅だょ
・亜人ちゃんは語りたい
諏訪部が最高にエロい。
原作めっちゃ読みたくなるいいアニメだった。
原作買った。
・天使の3P
女子小学生がメインでこんなタイトル許してることにかなり嫌悪感がある。
・ナイツ&マジック
小学生ぐらいのときに見たかった。
・NEW GAME‼
めちゃめちゃよかった。
丁寧に丁寧にキャラを描くことに気を使ったことがとてもよく伝わる。
・ひなこのーと
Twitterで流れてくるキャプ絵がかわいいことを確認するアニメだった。
・ひなろじ
なにも覚えていない…
・干物妹!うまるちゃんR
1話にして耐え切れなくて終了してしまった。
・Fate/Apocrypha
まだ終わってないけど。22話の作画っちゅーか画面は最高。
あとジャンヌがエロかったですね。
・プリンセス・プリンシパル
おもしろかった。
時系列シャッフルにどんな意味があったかは謎だけど、洗濯工場の話は本当におもしろかった。
面白いアニメは脚本が命。
・ブレンド・S
そらまるのキャラが出てから見てないけど、この作者の薄っぺらい性癖感は一体どこで育まれたのだろうか…
OPは今年の中で屈指の出来。度肝抜かれた。
・僕のヒーローアカデミア
原作が面白いので面白い。
お茶子が原作よりかわいい。
・政宗くんのリベンジ
芳乃が一番かわいいよなぁ!
あと、デブが出てきて見る気が削がれたんだけど、ああいう見るからにめんどくさそうなライバルキャラの登場がうれしい層って現代マンガ読者の中でどれくらいいるんだろうか…
・魔法陣グルグル
妖精からもらった剣を振ったら横断幕が出るシーン、一作目のアニメだと短歌が読まれるんだけどそれがなくて嫁がしょんぼりしてたら次回予告でその短歌出てきて、思わず膝を打った。
懐かしいというのは偉大な感情なのだ。
・結城友奈は勇者である
1期のオチがどうしても許せなかったんだけど、今回は優しい世界になってて安心…かと思ったら展開がほんとに暗い。悲しい。幸せになってほしい。
あと花澤はほんとに天才なんじゃないかと思う。
・UQ HOLDER
光る風を追いかけたら君にきっと会えるね
以上。
・幼女戦記
戦闘シーンに手を抜いていないのが好印象。
主人公以外のキャラが弱すぎたけど、それも主人公の異質さを自然に意識できてよかったのかもしれない。
・リトルウィッチアカデミア
こういう見る前から満足できることがわかってしまうアニメを見続けるモチベーションってどうやって保てばいいのだろう。
天邪鬼である。
余生に一気見したい。
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典
コンセプトの崩壊早すぎなんだよなぁ…
制服のデザインがブスお断りなのが面白かったです。
ざっとこんな感じで。
ちなみに今年のマイベストエンターテイメントは
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
です。
2016/11/20 PPTQ アノアデザイン
2016年11月20日 Magic: The Gatheringクッソ久しぶりにここに書いてもいいかって感じの日だったので更新。
先々週のPPTQで0-3ぶったたいて逆にスタン熱があがったせいもありはるばる往復4k使って南大阪まで早起きして出場。
使用デッキは特になにもいじってない普通の緑黒昂揚。
レシピも割愛(散らしてるカード多くて書くのが非常にめんどくさい)
以下ダイジェスト
1試合目 赤白機体 ○×○
カリタスとイシュカナで止めて精神壊し君が粉砕。
2ゲーム目はブンブンブブーンを食らって死亡。
この時期のデッキはどれも強いなと感じる。
2試合目 青白フラッシュ ×○○
1ゲーム目はナチュラルにオーメンダールがこんにちわしてどうしようもなく負け。
残りの二つはイシュカナが止めてエムラでポン。
このマッチアップで負けてたらこのデッキ選んだ意味がない。
3ゲーム目 アブザンミッドレンジ ×○○
1ゲーム目はオブニクシリスの奥義で負け。なんかよくわかんないけどすごいナチュラルに蓋されてびっくり。
2ゲーム目は剥ぎ取りビート。このおっさんほんと強い。
3ゲーム目はエムラの返しに相手の渾身の害悪トップドローで行かれたかと思ったけどイシュカナでうだうだしてたら取り組み引いてエムラ回収で勝ち。
4試合目 緑黒(アグロタイプ) ××
下当たりでIDできず。
緑巨人がズンドコズンドコしてぺちゃんこ。
5試合目 ID
IDするって言ったものの正直すげー微妙なラインだったしあとからよく見たらなにも確定していなかったので今度から気を付けようと思いました。
でもまぁ8位通過。同じ点数のオポ上位でなんかガチってくれて繰り上がってた(と思う)
SE
準々決勝 赤白機体 ○○
いゲーム目相手マリガン。最初は小気味よく動かれるもイシュカナで止めて悪魔でぽこぽこ殴ってイシュカナビーム。
2ゲーム目は相手ダブマリから3ターン目に土地引けずその時点で投了される。正直手札微妙だったからラッキーだった。
準決勝 緑黒アグロ(3試合目と同じ) ○×○
相手のエムラ抜きながら自分のエムラ通して勝ち。我はエムラクール。
決勝 バントミッドレンジ ×○×
大会のSEで決勝まで行ったの初めてなんすよね。
1ゲーム目も2ゲーム目もお互いのブン回りをぶつけ合って死力を尽くしたいいゲームだったんだけど、3試合目に土地事故ってそのまま負け。まぁ相手の手札見せてもらったらカウンターだらけで土地引いてても負けてただろうししゃーなし。
あと決勝で戦った方がすごいいい人だったのでふさぎ込まずに済んだのもありがたい。
2位商品の箱の重みは敗北の重みでしたとさ。
三没!
今まで二没太郎だったから成長したのかもしれんが負けは負けやし悔しいもんは悔しい。
今期はもうちょっとだけ頑張ろうと思います。
おしまい。
※ポケモンの新作の野生ポケモンが仲間呼びまくって戦闘終わらせられない仕様どうにかなんねぇかなぁ。
先々週のPPTQで0-3ぶったたいて逆にスタン熱があがったせいもありはるばる往復4k使って南大阪まで早起きして出場。
使用デッキは特になにもいじってない普通の緑黒昂揚。
レシピも割愛(散らしてるカード多くて書くのが非常にめんどくさい)
以下ダイジェスト
1試合目 赤白機体 ○×○
カリタスとイシュカナで止めて精神壊し君が粉砕。
2ゲーム目はブンブンブブーンを食らって死亡。
この時期のデッキはどれも強いなと感じる。
2試合目 青白フラッシュ ×○○
1ゲーム目はナチュラルにオーメンダールがこんにちわしてどうしようもなく負け。
残りの二つはイシュカナが止めてエムラでポン。
このマッチアップで負けてたらこのデッキ選んだ意味がない。
3ゲーム目 アブザンミッドレンジ ×○○
1ゲーム目はオブニクシリスの奥義で負け。なんかよくわかんないけどすごいナチュラルに蓋されてびっくり。
2ゲーム目は剥ぎ取りビート。このおっさんほんと強い。
3ゲーム目はエムラの返しに相手の渾身の害悪トップドローで行かれたかと思ったけどイシュカナでうだうだしてたら取り組み引いてエムラ回収で勝ち。
4試合目 緑黒(アグロタイプ) ××
下当たりでIDできず。
緑巨人がズンドコズンドコしてぺちゃんこ。
5試合目 ID
IDするって言ったものの正直すげー微妙なラインだったしあとからよく見たらなにも確定していなかったので今度から気を付けようと思いました。
でもまぁ8位通過。同じ点数のオポ上位でなんかガチってくれて繰り上がってた(と思う)
SE
準々決勝 赤白機体 ○○
いゲーム目相手マリガン。最初は小気味よく動かれるもイシュカナで止めて悪魔でぽこぽこ殴ってイシュカナビーム。
2ゲーム目は相手ダブマリから3ターン目に土地引けずその時点で投了される。正直手札微妙だったからラッキーだった。
準決勝 緑黒アグロ(3試合目と同じ) ○×○
相手のエムラ抜きながら自分のエムラ通して勝ち。我はエムラクール。
決勝 バントミッドレンジ ×○×
大会のSEで決勝まで行ったの初めてなんすよね。
1ゲーム目も2ゲーム目もお互いのブン回りをぶつけ合って死力を尽くしたいいゲームだったんだけど、3試合目に土地事故ってそのまま負け。まぁ相手の手札見せてもらったらカウンターだらけで土地引いてても負けてただろうししゃーなし。
あと決勝で戦った方がすごいいい人だったのでふさぎ込まずに済んだのもありがたい。
2位商品の箱の重みは敗北の重みでしたとさ。
三没!
今まで二没太郎だったから成長したのかもしれんが負けは負けやし悔しいもんは悔しい。
今期はもうちょっとだけ頑張ろうと思います。
おしまい。
※ポケモンの新作の野生ポケモンが仲間呼びまくって戦闘終わらせられない仕様どうにかなんねぇかなぁ。
2016/4/17 神戸蒼猫亭主催PPTQ#3
2016年4月17日 Magic: The Gathering春から社会人になり、福岡を離れ現在神戸市民になりました、ぜんまいです。
まぁ来月に正式配属があってそこでどこに行くかはまだ決まってないですけど頼むから兵庫県内にしてくれとは言ってます。
前日の4/16に福岡で行われたばぶるすCS、本当に本当に出たかったし金があったら朝一の新幹線に飛び乗るレベルだったんだけどまぁ金欠で無理でした。
地震が起こってキャンセルの人がたくさん出てしまったとのことで、こればっかりは神様も意地悪だなと思いました。
また社会人になり、SOIが発売されてからもプレリぐらいでしかmtgを出来ていませんでした。
寮の相部屋の人がmtg勢という奇跡を引き当てたのですが、残念ながらスタンはやっておらず、モダン専ということで、彼が実家から持ってきたモダンのデッキで遊ばせてもらってはいたものの、スタンがしたくてしゃーなかったです。
というわけで初めてPPTQというものに出てみました。キャンセル待ちの状態だったのですがなんとか滑りこめてラッキーでした。
デッキはもともとグルールミッドレンジを組む予定だったのですが、いろいろと実家に送った荷物にまぎれてしまい、リストを作ってみてもどうにもまとまらなかったので、結局思考停止ランプに落ち着いてしまいました。
ウギンの枠はチャンドラを増量するしかないのはわかっていたのですが、どうにもチャンドラが増えることに抵抗があり(個人的にタッチカラーのダブシンは信用していないため)ウルヴェンワルドのハイドラと大オーロラでお茶を濁すことに(濁せてない)
爪鳴らしの代わりにキノコ栽培おじさんを入れ、サイドの焙り焼きを森の代言者に入れ変えただけというまぁなんというか、自分の構築力の無さが表現された感じのデッキが生まれました。
さて振り返り。
1戦目 セレズニア人間 ○○
1g目 すごい勢いで横に並べられたけどハイドラやらアタルカでビタ止めしてる間にウラモグで殴ってLO勝ち。
2g目 チャンドラで平らにして代言者とポコポコ殴って勝ち。
2戦目 WULO ○○
1g目 相手ダブマリから何も起こらずに投了される。
2g目 青白というカラーだけで人間と判断してサイドしたら後見置かれて13枚落とす奴とか撃たれてLO死
3g目 アタルカとチャンドラと代言者で撲殺
3戦目 WBコン ××
どちらも死ぬほどハンデス撃たれて死亡
4戦目 URエルドラージ ××
どちらも難題でフィニッシュカード抜かれてる間に撲殺死。二戦目は赤の神話天使が出てきてビビった。
5戦目 WBエルドラージ ×○×
1g目 面晶体のしゃこうきから3t目難題で次のターン出す予定だったブレイカーを抜かれ4t目スマッシャーとのダブパンでお陀仏。
2g目 かなり怪しいハンドだったが鬼引きと相手の土地詰まりもあってウラモグで勝ち。
3g目 除去とハンデスがきれいに噛み合い死亡。
6戦目 WG人間 ○○
1g目 最速ウラモグで勝ち。
2g目 コジリタで流してる間に代言者とチャンドラで刻みきって勝ち。
3-3 さすがにモブ過ぎ。
いい加減ランプ以外もやらんと感性死んでくるなーと今更ながらに実感しました。
アーリン・コード強く使いたいですね。
おしまい。
まぁ来月に正式配属があってそこでどこに行くかはまだ決まってないですけど頼むから兵庫県内にしてくれとは言ってます。
前日の4/16に福岡で行われたばぶるすCS、本当に本当に出たかったし金があったら朝一の新幹線に飛び乗るレベルだったんだけどまぁ金欠で無理でした。
地震が起こってキャンセルの人がたくさん出てしまったとのことで、こればっかりは神様も意地悪だなと思いました。
また社会人になり、SOIが発売されてからもプレリぐらいでしかmtgを出来ていませんでした。
寮の相部屋の人がmtg勢という奇跡を引き当てたのですが、残念ながらスタンはやっておらず、モダン専ということで、彼が実家から持ってきたモダンのデッキで遊ばせてもらってはいたものの、スタンがしたくてしゃーなかったです。
というわけで初めてPPTQというものに出てみました。キャンセル待ちの状態だったのですがなんとか滑りこめてラッキーでした。
デッキはもともとグルールミッドレンジを組む予定だったのですが、いろいろと実家に送った荷物にまぎれてしまい、リストを作ってみてもどうにもまとまらなかったので、結局思考停止ランプに落ち着いてしまいました。
ウギンの枠はチャンドラを増量するしかないのはわかっていたのですが、どうにもチャンドラが増えることに抵抗があり(個人的にタッチカラーのダブシンは信用していないため)ウルヴェンワルドのハイドラと大オーロラでお茶を濁すことに(濁せてない)
爪鳴らしの代わりにキノコ栽培おじさんを入れ、サイドの焙り焼きを森の代言者に入れ変えただけというまぁなんというか、自分の構築力の無さが表現された感じのデッキが生まれました。
さて振り返り。
1戦目 セレズニア人間 ○○
1g目 すごい勢いで横に並べられたけどハイドラやらアタルカでビタ止めしてる間にウラモグで殴ってLO勝ち。
2g目 チャンドラで平らにして代言者とポコポコ殴って勝ち。
2戦目 WULO ○○
1g目 相手ダブマリから何も起こらずに投了される。
2g目 青白というカラーだけで人間と判断してサイドしたら後見置かれて13枚落とす奴とか撃たれてLO死
3g目 アタルカとチャンドラと代言者で撲殺
3戦目 WBコン ××
どちらも死ぬほどハンデス撃たれて死亡
4戦目 URエルドラージ ××
どちらも難題でフィニッシュカード抜かれてる間に撲殺死。二戦目は赤の神話天使が出てきてビビった。
5戦目 WBエルドラージ ×○×
1g目 面晶体のしゃこうきから3t目難題で次のターン出す予定だったブレイカーを抜かれ4t目スマッシャーとのダブパンでお陀仏。
2g目 かなり怪しいハンドだったが鬼引きと相手の土地詰まりもあってウラモグで勝ち。
3g目 除去とハンデスがきれいに噛み合い死亡。
6戦目 WG人間 ○○
1g目 最速ウラモグで勝ち。
2g目 コジリタで流してる間に代言者とチャンドラで刻みきって勝ち。
3-3 さすがにモブ過ぎ。
いい加減ランプ以外もやらんと感性死んでくるなーと今更ながらに実感しました。
アーリン・コード強く使いたいですね。
おしまい。
ニッサの誓い
2016年3月7日ニッサの誓いが出てたらPWは色拘束から解放されるんだ!
っていうテキストに書いてあることを忘れて出してたら勝ち確状況だったチャンドラを抱えたまま負けたので忘れないように書き残しておこう。
っていうテキストに書いてあることを忘れて出してたら勝ち確状況だったチャンドラを抱えたまま負けたので忘れないように書き残しておこう。
2016/2/28 ばぶるす BOX争奪杯
2016年2月29日福岡天神勢にはおなじみのばぶるすのボックス杯に出場。
デッキは晴れる屋プロの井川さんがRPTQ抜けてたランプ。サイドは足りてない分をちょこちょこ違うカードで埋めただけっていう割と適当感溢れる感じに。
1試合目 エスパーPW ×○○
1g目 フィニッシャーをカウンターされてる間にナーセットオブジェイスが並んで締めあげられてる間にミシュラにしばかれて負け。
2g目 ギデオンにしばかれるのを耐えてアタルカでまくり勝ち。
3g目 世界を壊すものとかウラモグをキャストし続けて5回か6回カウンターされたけど最後に着地した世界を壊すものでギリギリ殴りきり。
2試合目 バント中隊 ○○
1g目 中隊一回しか撃たれなかったのでウギン→ウラモグで勝ち。
2g目 中隊一回しか撃たれなかったのでウギン→世界を壊すもので勝ち。
バント中隊強いと思うんだけど自分で組みたいと全く思わない理由を垣間見た試合だった。
3試合目 WUビート(ハマさん) ○×○
1g目 ギデオンの返しにウギンが出るとかいう速度バグり散らかし太郎やって勝ち。
2g目 ギデオンの返しに何もできずに普通にしばかれて負け。
3g目 空中生成エルドラージやら反射魔導師にビート刻まれるもそれらを流した後のチャンドラが定着して火吹き続けて勝ち。ギデオン出してくれたら返しで勝ちってすごい念じてたらほんとに出てきてコジリタからアタルカで裏目させたのがこの日一番の快感でした。
4試合目 ID
SE一位通過。なにげにばぶるすでSE残ったの初めて。
準決勝 ジェスカイウィンズ ××
1g目 相手のデッキ知ってたので初手にウギンあればキープだなって思ってたらほんとにあったけど残りが土地5と爪鳴らしでうーんまぁ先攻やしなんか引けばウギン間にあうやろ―からの土地土地土地ドローで間にあわずにカマキリとジェスチャで死亡。正直この日はかなり上振りしてると思ってた故のぬるキープだったと反省。
2g目 カマキリ二体にさんざんしばかれてジェスチャジェイスでもう一回で死亡。
また準決勝でポン!!!!!!!!!!!
一皮むけるって難しい。
ランプが好きな理由がミスを最小限に済ませられるからだったんだけど、やっぱり難しい局面ってのはあるわけで、mtg自体をうまくならねえとなってのを強く思った日でした。
あと適当なサイドを大会に持ち込むとやっぱ後悔しますね(後悔した)メインが強いデッキだからこそのサイドは難しい。
福岡にいるのもあと一カ月切ったことだし、出れる大会は全部出るぐらいの気概でやりたいです。
(できれば優勝したい)
デッキは晴れる屋プロの井川さんがRPTQ抜けてたランプ。サイドは足りてない分をちょこちょこ違うカードで埋めただけっていう割と適当感溢れる感じに。
1試合目 エスパーPW ×○○
1g目 フィニッシャーをカウンターされてる間にナーセットオブジェイスが並んで締めあげられてる間にミシュラにしばかれて負け。
2g目 ギデオンにしばかれるのを耐えてアタルカでまくり勝ち。
3g目 世界を壊すものとかウラモグをキャストし続けて5回か6回カウンターされたけど最後に着地した世界を壊すものでギリギリ殴りきり。
2試合目 バント中隊 ○○
1g目 中隊一回しか撃たれなかったのでウギン→ウラモグで勝ち。
2g目 中隊一回しか撃たれなかったのでウギン→世界を壊すもので勝ち。
バント中隊強いと思うんだけど自分で組みたいと全く思わない理由を垣間見た試合だった。
3試合目 WUビート(ハマさん) ○×○
1g目 ギデオンの返しにウギンが出るとかいう速度バグり散らかし太郎やって勝ち。
2g目 ギデオンの返しに何もできずに普通にしばかれて負け。
3g目 空中生成エルドラージやら反射魔導師にビート刻まれるもそれらを流した後のチャンドラが定着して火吹き続けて勝ち。ギデオン出してくれたら返しで勝ちってすごい念じてたらほんとに出てきてコジリタからアタルカで裏目させたのがこの日一番の快感でした。
4試合目 ID
SE一位通過。なにげにばぶるすでSE残ったの初めて。
準決勝 ジェスカイウィンズ ××
1g目 相手のデッキ知ってたので初手にウギンあればキープだなって思ってたらほんとにあったけど残りが土地5と爪鳴らしでうーんまぁ先攻やしなんか引けばウギン間にあうやろ―からの土地土地土地ドローで間にあわずにカマキリとジェスチャで死亡。正直この日はかなり上振りしてると思ってた故のぬるキープだったと反省。
2g目 カマキリ二体にさんざんしばかれてジェスチャジェイスでもう一回で死亡。
また準決勝でポン!!!!!!!!!!!
一皮むけるって難しい。
ランプが好きな理由がミスを最小限に済ませられるからだったんだけど、やっぱり難しい局面ってのはあるわけで、mtg自体をうまくならねえとなってのを強く思った日でした。
あと適当なサイドを大会に持ち込むとやっぱ後悔しますね(後悔した)メインが強いデッキだからこそのサイドは難しい。
福岡にいるのもあと一カ月切ったことだし、出れる大会は全部出るぐらいの気概でやりたいです。
(できれば優勝したい)
2016/2/13 イエサブ福岡 ゲームデー
2016年2月13日修論書き終って最後のモラトリアムを満喫中。
というわけでゲームデーです。
前の日まではマルドゥグリーンで出るつもりだったけどなんかランプ使いたくなったからランプで出場。
以下レシピ
8 クリーチャー
4 世界を壊すもの
3 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 大いなる歪み、コジレック
27 その他呪文
3 ニッサの誓い
4 歪める嘆き
4 ニッサの巡礼
3 コジレックの帰還
3 爆発的植生
3 面晶体の記録庫
3 ニッサの復興
2 炎呼び、チャンドラ
2 精霊龍、ウギン
25 土地
9 森
2 山
4 樹木茂る山麓
2 燃えがらの林間地
4 ウギンの聖域
4 忘れられた神々の神殿
15 サイドボード
3 囁きの森の精霊
2 ガイアの復讐者
3 焙り焼き
2 忘却蒔き
4 ジャディの横枝
1 虚空の選別者
歪める嘆きが個人的にいいチョイスだったと思います(自画自賛)
1試合目 アブザン ○○
1g目 ウラモグとコジレックを並べるも両方処理られてさすがに負けたかー?って思ったらトップからウギン降ってきて勝ち。
2g目は残りライフ3でトップサイで死ぬのを3t耐えてからの、ウラモグ殴ったあとに忘却蒔き出してその土地使ってチャンドラで勝ち。
2試合目 マルドゥG ○×○
コジレックで二枚除去をカウンターしたらまぁそら勝つよねって感じだった。負けた試合はコラガンパンチがどーしようもなく負け。
3試合目 4Cラリー ××
ラリー撃たれてないけど死ぬほど強迫撃たれてアナフェンザバウンスビートでイカレ。
4試合目 アブザンB ○×○
1g目 めちゃくちゃやってウギンで勝ち。
2g目 巡礼と記録庫にそれぞれカウンター撃たれてる間に管理人ビートで負け。
3g目 めっちゃ煮詰まった盤面になって残りライフ2になるもウギン全流しからフルパンで勝ち。
5試合目 ID
SE
1試合目 アブザン ○×○
1g目 最速ウギンで勝ち。
2g目 世界を壊すものでウギンの聖域誘発するのを忘れてたら処理られて後続が無く負け。さすがに馬鹿すぎた。
3g目 相手の強迫に歪める嘆き合わせてそのままランプランプして勝ち。
2試合目 ラリー(3g目と同じ) ○××
1g目 ウギンがものすごい速さで着地してウラモグを出したら反射魔道師でバウンスされるもニッサの復興のライフゲインで諦めさせて勝ち。
2g目 なんか普通にビートでしばかれて負け(語彙力の無さ)
3g目 土地三枚巡礼世界を壊すものウラモグコジレックで強迫で死ぬって思いながらキープしたら強迫で巡礼抜かれて土地が3枚で止まってる間にビート死。
2没
ゲームデー三回連続二没でさすがにさすがに成長無さ過ぎでは?!感。
学生の間に優勝してみたいっすね。
おわり。
というわけでゲームデーです。
前の日まではマルドゥグリーンで出るつもりだったけどなんかランプ使いたくなったからランプで出場。
以下レシピ
8 クリーチャー
4 世界を壊すもの
3 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 大いなる歪み、コジレック
27 その他呪文
3 ニッサの誓い
4 歪める嘆き
4 ニッサの巡礼
3 コジレックの帰還
3 爆発的植生
3 面晶体の記録庫
3 ニッサの復興
2 炎呼び、チャンドラ
2 精霊龍、ウギン
25 土地
9 森
2 山
4 樹木茂る山麓
2 燃えがらの林間地
4 ウギンの聖域
4 忘れられた神々の神殿
15 サイドボード
3 囁きの森の精霊
2 ガイアの復讐者
3 焙り焼き
2 忘却蒔き
4 ジャディの横枝
1 虚空の選別者
歪める嘆きが個人的にいいチョイスだったと思います(自画自賛)
1試合目 アブザン ○○
1g目 ウラモグとコジレックを並べるも両方処理られてさすがに負けたかー?って思ったらトップからウギン降ってきて勝ち。
2g目は残りライフ3でトップサイで死ぬのを3t耐えてからの、ウラモグ殴ったあとに忘却蒔き出してその土地使ってチャンドラで勝ち。
2試合目 マルドゥG ○×○
コジレックで二枚除去をカウンターしたらまぁそら勝つよねって感じだった。負けた試合はコラガンパンチがどーしようもなく負け。
3試合目 4Cラリー ××
ラリー撃たれてないけど死ぬほど強迫撃たれてアナフェンザバウンスビートでイカレ。
4試合目 アブザンB ○×○
1g目 めちゃくちゃやってウギンで勝ち。
2g目 巡礼と記録庫にそれぞれカウンター撃たれてる間に管理人ビートで負け。
3g目 めっちゃ煮詰まった盤面になって残りライフ2になるもウギン全流しからフルパンで勝ち。
5試合目 ID
SE
1試合目 アブザン ○×○
1g目 最速ウギンで勝ち。
2g目 世界を壊すものでウギンの聖域誘発するのを忘れてたら処理られて後続が無く負け。さすがに馬鹿すぎた。
3g目 相手の強迫に歪める嘆き合わせてそのままランプランプして勝ち。
2試合目 ラリー(3g目と同じ) ○××
1g目 ウギンがものすごい速さで着地してウラモグを出したら反射魔道師でバウンスされるもニッサの復興のライフゲインで諦めさせて勝ち。
2g目 なんか普通にビートでしばかれて負け(語彙力の無さ)
3g目 土地三枚巡礼世界を壊すものウラモグコジレックで強迫で死ぬって思いながらキープしたら強迫で巡礼抜かれて土地が3枚で止まってる間にビート死。
2没
ゲームデー三回連続二没でさすがにさすがに成長無さ過ぎでは?!感。
学生の間に優勝してみたいっすね。
おわり。
こじれっくりたーん
2015年12月17日リークにあったコジレックリターンっていうインスタント呪文についていろいろ考えたので自分で忘れないように備忘録。特になにかを保証するものでもないので話半分で見てやってください。
さすがにフェイクだったら笑う。
1.基本データ
《Kozilek’s Return》
(2)(赤)
インスタント レアリティ:神話レア
欠色
Kozilek’s Returnは各クリーチャーに2点のダメージを与える。
あなたが点数で見たマナ・コストが7以上であるエルドラージ・クリーチャー・呪文1つを唱えるたび、あなたはあなたの墓地からKozilek’s Returnを追放してもよい。そうした場合、Kozilek’s Returnは各クリーチャーに5点のダメージを与える。
2 ぱっと見の感想
とりあえずGRエルドラージ垂涎のパーツ。
大地の断裂や光輝の炎との違いはインスタントであること。後半の能力のおかげでメインから入れてもいいんじゃねと思わせてくれるところ。後半の能力のおかげでウギンの枚数が減らせますね。7マナ以上のエルドラージを出しながら盤面が真っ新になるのは強烈の一言。ウギンのマイナスでも十分だったけどさらにそれよりも強くテンポをもぎ取る動きだと思う。
3 対メタ環境デッキについて
3.1 アタルカレッド
ランプの天敵。餌及び突発に対して強く対応できるほか、疾駆で殴ってくる連中に対しても対応手段になるのは大変大きなポイント。かなりの相性差改善になっていることは間違いないが、速槍を用いた強大化激闘コンボの前には相変わらず無力であることは忘れてはいけない。
3.2 アブザンアグロ
なにも相性差に影響を与えないと思われ。後半能力を起動できればほぼ勝ちかもしれないが、結局アブザンアグロに負けるパターンは5tウギンが間に合わないことだったので、負けの条件がなにも変わらない。パンプ済管理人やアナフェンザ、サイ、ギデオン等々基本的に一発目は何もしないが後半の能力を使うためにどこかしらで撃つ必要があるのでそのターンはランプ呪文がキャストできないというちぐはぐさ。ルーティングで墓地に送りたいっていうレベル。
3.3 エスパードラゴン
ジェイス出されて撃ってオジュタイ出てきたら返しにエルドラージ出しながらオジュタイ除去れるとかかなり最強なのではと個人的に思っている。二発目が打ち消されないのでかなりの確実性。アタルカレッドよりも実は割を食らったのはエスパードラゴンかもしれない、とまで言うのは過言だろうか。
3.4 エスパーメンター
かなり効く(はず)ハゲとかハゲちまちまやっててウギンで流す前に撲殺されることに強い耐性を得ることが出来る。サイドから入れられる軽蔑的な一撃もこれには刺さらないので一度通すことが出来れば相手に対して優位に立ちまわれる、はず。
3.5 ダークジェスカイ
元々有利なのであまり関係がないかもしれない。カマキリに効かず、二体並ばれるとしんどいのも変わらない。ただ最近カマキリを抜いてハゲとハゲを入れるパターンが増えているらしいのでその形が残るならば劇的に刺すことができると思われる。
3.6 ランプ系
マジで何もしないと思うのでさっさとサイドに落とそう。
3.7 白黒トークン&戦士
ギデオン以外の人権を抹消できるので環境にこのカードがある限りもう日の目を見るのは難しいのではなかろうか。
3.8 ティムール系
ゴリラと放浪する森林が強すぎるのでさっさとサイドに落とします。
3.9 ラリー系
解決するような解決しないような。ハスクをキャストされたときの状況をよく考えて撃ってもいいかどうか考えよう。
思いつく限りはこんな感じ。
まぁ他にどんなカードが出るかまだわかっていませんので、この備忘録が役に立つ日がくるのかは果てしなく微妙。
神話レアなのがとても嫌ですが、ランプやるなら四枚揃えときましょう枠だと思います。
3000円とかになったら悩むが。
それではこの辺で。
コジレックの再誕を待ちわびながら。
さすがにフェイクだったら笑う。
1.基本データ
《Kozilek’s Return》
(2)(赤)
インスタント レアリティ:神話レア
欠色
Kozilek’s Returnは各クリーチャーに2点のダメージを与える。
あなたが点数で見たマナ・コストが7以上であるエルドラージ・クリーチャー・呪文1つを唱えるたび、あなたはあなたの墓地からKozilek’s Returnを追放してもよい。そうした場合、Kozilek’s Returnは各クリーチャーに5点のダメージを与える。
2 ぱっと見の感想
とりあえずGRエルドラージ垂涎のパーツ。
大地の断裂や光輝の炎との違いはインスタントであること。後半の能力のおかげでメインから入れてもいいんじゃねと思わせてくれるところ。後半の能力のおかげでウギンの枚数が減らせますね。7マナ以上のエルドラージを出しながら盤面が真っ新になるのは強烈の一言。ウギンのマイナスでも十分だったけどさらにそれよりも強くテンポをもぎ取る動きだと思う。
3 対メタ環境デッキについて
3.1 アタルカレッド
ランプの天敵。餌及び突発に対して強く対応できるほか、疾駆で殴ってくる連中に対しても対応手段になるのは大変大きなポイント。かなりの相性差改善になっていることは間違いないが、速槍を用いた強大化激闘コンボの前には相変わらず無力であることは忘れてはいけない。
3.2 アブザンアグロ
なにも相性差に影響を与えないと思われ。後半能力を起動できればほぼ勝ちかもしれないが、結局アブザンアグロに負けるパターンは5tウギンが間に合わないことだったので、負けの条件がなにも変わらない。パンプ済管理人やアナフェンザ、サイ、ギデオン等々基本的に一発目は何もしないが後半の能力を使うためにどこかしらで撃つ必要があるのでそのターンはランプ呪文がキャストできないというちぐはぐさ。ルーティングで墓地に送りたいっていうレベル。
3.3 エスパードラゴン
ジェイス出されて撃ってオジュタイ出てきたら返しにエルドラージ出しながらオジュタイ除去れるとかかなり最強なのではと個人的に思っている。二発目が打ち消されないのでかなりの確実性。アタルカレッドよりも実は割を食らったのはエスパードラゴンかもしれない、とまで言うのは過言だろうか。
3.4 エスパーメンター
かなり効く(はず)ハゲとかハゲちまちまやっててウギンで流す前に撲殺されることに強い耐性を得ることが出来る。サイドから入れられる軽蔑的な一撃もこれには刺さらないので一度通すことが出来れば相手に対して優位に立ちまわれる、はず。
3.5 ダークジェスカイ
元々有利なのであまり関係がないかもしれない。カマキリに効かず、二体並ばれるとしんどいのも変わらない。ただ最近カマキリを抜いてハゲとハゲを入れるパターンが増えているらしいのでその形が残るならば劇的に刺すことができると思われる。
3.6 ランプ系
マジで何もしないと思うのでさっさとサイドに落とそう。
3.7 白黒トークン&戦士
ギデオン以外の人権を抹消できるので環境にこのカードがある限りもう日の目を見るのは難しいのではなかろうか。
3.8 ティムール系
ゴリラと放浪する森林が強すぎるのでさっさとサイドに落とします。
3.9 ラリー系
解決するような解決しないような。ハスクをキャストされたときの状況をよく考えて撃ってもいいかどうか考えよう。
思いつく限りはこんな感じ。
まぁ他にどんなカードが出るかまだわかっていませんので、この備忘録が役に立つ日がくるのかは果てしなく微妙。
神話レアなのがとても嫌ですが、ランプやるなら四枚揃えときましょう枠だと思います。
3000円とかになったら悩むが。
それではこの辺で。
コジレックの再誕を待ちわびながら。
2015/11/21 GP神戸
2015年11月25日今度は二カ月ぶり。ものぐさ太郎です。
というわけで数か月前から多くの人と同じように目標にしてきたGP神戸本戦がやってまいりました。
使用デッキはGRエルドラージ。
以下レシピ
クリーチャー:14
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
呪文:20
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
4:《爆発的植生/Explosive Vegetation》
3:《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》
2:《大オーロラ/The Great Aurora》
3:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:26
1:《山/Mountain》
14:《森/Forest》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
2:《荒廃した森林/Blighted Woodland》
1:《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》
4:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
サイドボード:15
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
3:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
2:《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
3:《焙り焼き/Roast》
選んだ理由としては
・ゲームデーでSE残りができたデッキだから
・前の週まで赤黒ドラゴン調整してたけどどうしても勝てなかったから
・アブザンアグロに勝てる可能性がちゃんとあるデッキで組めるものが
少なかったから
・そもそもマナ加速使いなれてるから
・まぁ5t目ウギンぶっぱなしたら誰でも殺せるでしょ!
等々
まぁそんなこんなでアブザンアグロやダークジェスカイ相手にスパーリングを重ねて微調整を続けていざ神戸。
神戸は実家があるので他の人の遠征に比べて宿代が無くてラッキーでした。
以下レポート
0日目
友人の九十九くんと共に朝イチ凸&ラストチャンストライアル。
九十九くんと同じ組になる。
1試合目 ダークジェスカイ○○
さすがにダークジェスカイはお客さんだと油断してたら、相手の手札が切れてると感違いしたままニッサの復興撃ってデッキボトム見たら相手から「ちょっと待ってって言ってるんですけど」と言われよく見ると手札が机に伏せられていた。当然警告を貰う。ただのアホである。
2試合目アブザンアグロ××
普通にボコボコにされた。ニッサの復興2回撃っても負けてるんだけどほんとにこんなんで大丈夫か?
九十九くんが勝ち続けてたのでrkpost氏のサイン会へ
サイン会終わってもまだ九十九くん勝ってるんだけどぉ?!
八構へ流れる
1回目
1試合目 アブザンアグロ○×○
先手に管理人1t目に置かれるだけで心臓バクバクするんだけどこれはもしかして恋…?とか馬鹿なこと考えながらやってた。管理人パンプアナフェンザギデオン決められても勝てるときは勝てるんだなってことを確認。ライフ3でお互いトップ勝負ほんとに勘弁してくれ(相手はサイトップでいいため
2試合目 ティムールランプ××
1g目 先手ゲーデスネーって言いながら向こうが先手4t目にアタルカ出してこっちの爪鳴らし二体を虐殺するのを眺めてた。
2g目 突然のゴリラで死亡
SEなのでこれで終わり
2回目
1試合目 ブルーアブザン×○○
1g目 管理人パンプアナフェンザギデオンで死亡。さっきのはなんだったんだ。
サイドにハンデス取って無かったらしくて残りふたつは5t目ウギン決めて勝ち。
2試合目 4Cラリー ×○○
ぶっちゃけサイドでラリー考えてなかったからどうしたもんかと
1g目 ハスクエンジンに触れなくて死亡。ウギンすら無力
2g目 相手が一生ラリーとハスク引かなくて勝ち
3g目 かなり熱戦の末ウラモグが土地割り始めて勝ち。冷静に思いだすとこのゲームでも相手ハスク引いてなかった。
最後はスプリットってことになって終わり。家帰って18パック剥いたらトレジャー白黒ダメランとウラモグとオブさんとレア土地全種出てもう半分を持って行った相手の方がとても可哀想になった。
気付いたら九十九くんがラストフォーチュン抜けてて2bye取った上に八構でも勝ってて負けなし8連勝してた。本戦でやれ。
そして次の日に備えて帰宅。
1日目 本戦
本戦当日、会場へ向かう電車の中、頭の中は「眠い」でいっぱいだった。
初めてのグランプリだったので緊張感MAX
会場広い!人多い!暑い!
そして始まる長い一日。
1試合目 GRランプ ○○
なんで一戦目がミラーマッチやねん!アブザンやと思うやん!
とお互いにゲラゲラ笑いながらプレイ。だいぶ緊張がほぐれた。
1g目 ぼくがせんてだったのでかちました(不毛
2g目 後手ながらも面晶体の記録→ニッサの巡礼の2アクションのおかげで相手より先に虚空の選別者を設置→ガイアの復讐者で一気に19点取って勝ち。
ランプミラーで潰し合いをしたことを嘆きながら試合後お互いのデッキについての意見交換。まぁ今更ではあるが。
2試合目 アタルカレッド ×○×
まぁダイス負けたアタルカレッドは無理。知ってた。
2g目は囁き森がだいぶ頑張ってくれた。
3試合目 グリクシスドラゴン ○×○
1g目 雷破の執政の返しにウギン出したらそら勝つ。
2g目 雷破&コラガン12点アタックに対する回答無さすぎる。
3g目 ハンガーバックでちまちま殴ってる間相手がひたすらカウンター構えてたっぽいけどガイアの復讐者でぶん殴って終わり。
4試合目 アブザンアグロ ○○
1g目 先手だったので管理人パンプアナフェンザギデオンされてもウギン間にあって勝ち
2g目 土地が4枚出てるときに相手から精神背信が飛んでくる。そのときの手札が
・囁き森
・爆発的植生*2
・ウギン
・森
でうわーウギン抜かれたら終わるーって思ってたら爆発的植生が選ばれる。
うっひょーラッキー!!って思いながら次の次のターンにウギン出してそのまま勝ち。
5戦目 アタルカレッド ×○× (ばぶるす勢の方)
アタルカレッドは無理だってヴぁ!
うわー福岡勢同士でがけっぷちへの落とし合いしたくないーって言いながらプレイ。
2戦目とだいたい同じだった。
2g目は囁き森が囁き森予示して手札から囁き森出して大変楽しいことになった。
崖っぷちへ
6戦目 アブザンアグロ ×○○
1g目 いつもの食らって負け。アブザン安定感やばすぎ(いまさら)
2g目 ハンデスハンデス無限の抹消されるもウギンで粘って大オーロラで更地にウギンキメて勝ち。
3g目 囁き森が予示を5体生み出してる間にニッサの復興で相手のクロックを無に帰したところで投了される。
7戦目 GRランプ ○○
1g目 ぼくがせんてだったのでかちました(にかいめ
2g目 囁き森と予示(ウラモグ)が一発殴ったあとに相手が虚空の選別者をキャスト。返しのターン手札にはアタルカがあったので囁き森と予示(ウラモグ)どっちブロックされても選別者を落とせるのでダブパン。
相手「スルーします」
俺「…(相手ライフが14であることを確認する)…予示フリップアップです(ウラモグが現れる)…14点です…」
8戦目 ティムールミッドレンジ ○○
またばぶるす勢の方。しかも今度はバブルマッチ。
1g目 ウギンで流してウラモグドン。
2g目 相手マナスクに陥るも持ち直して放浪する森林収斂4とドロモカが並ぶ。こちらの盤面はウギン忠誠度3。パーマネントの数が20:10だったので手札の大オーロラ切るかーって思ってたらトップウラモグで全部解決してそのまま勝ち。
ぶっちゃけ最終戦まで残れると思ってなかったけど残ったので勝ちに対する欲が出る。
9戦目 グリクシスドラゴン ○××
1g目 メインから無限の抹消でウラモグ抜かれるとは思わなかった。ウギンで粘って幽霊火でこんがり。
2g目 ダブマリで死亡。
3g目 1マリ。爪鳴らし巡礼巡礼面晶体ウギン森の手札をキープ。占術ボトム。土地を一枚引けば!と思いながらゲーム開始。4ターン目まで引かず。その間にハンデス無限の抹消無限の抹消を食らう。そこで相手の土地も3つで止まりこちらは連続4枚森で巻き返せるか…と思ったが相手の土地が進みだしてコラガン疾駆にボコされて負け。
1g目で無限の抹消撃たれたときにすげー頭に血が上ってしまったのが悪い流れを作ってしまったなぁと反省。
結果6-3 とても悔しかった。
会場ではばぶるす勢のみなさんと経過報告しあえたのが緊張をほぐしたり気持ちを切り替えたりするうえでとてもありがたかった。
三宮に戻って思い出深い餃子屋でしょにぽん三人組で反省会。餃子おいしかった。
帰宅して泥のように眠る。
2日目
9時ぐらいに会場へ入り八構。
1試合目 ダークジェスカイ ××
マリガン基準と引きが完全に終わってた。
クリスさんのサイン会に並んで学生選手権へ
1試合目 エスパートークン ○×○
1g目 ダブマリの相手にドブン決めて完全に気持ちよくなってしまった。
2g目 フィニッシャーいない手札キープしたらそのまま一生ランプしてる間にギデオンにボコされて負け
3g目 再びのドブン
2試合目 アタルカレッド ××
ジャディ*2でもダメだったからほんとにダメなんだろうな。
ここで疲れ果てた。本戦会場を覗くとばぶるすの諸藤さんが決勝トーナメントに残りそうということで応援したい気持ちもあったが親父から夜帰ってくるように言われていたので岐路につく。
帰宅した後家族で鍋食ってる間に諸藤さんが優勝してた。
ニコ生見てたらさっきまで会場で話してた方達が出てきたりでいまだかつてないリアル感をニコ生から味わう。
そんな感じで初めてのグランプリであるところのグランプリ神戸が終了。
会場で行動を共にしてくれたイサミさん&九十九くん、ばぶるす勢のみなさんありがとうございました。
諸藤さん優勝おめでとうございます。
グランプリ終わったらmtgものんびりしたいなって思ったけどすげー楽しかったので熱が下がるどころか上がる一方である。
次の名古屋は出れないけど、東京はなんとかならねえかなぁと思うのであった。
というわけで数か月前から多くの人と同じように目標にしてきたGP神戸本戦がやってまいりました。
使用デッキはGRエルドラージ。
以下レシピ
クリーチャー:14
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
呪文:20
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
4:《爆発的植生/Explosive Vegetation》
3:《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》
2:《大オーロラ/The Great Aurora》
3:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:26
1:《山/Mountain》
14:《森/Forest》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
2:《荒廃した森林/Blighted Woodland》
1:《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》
4:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
サイドボード:15
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
3:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
2:《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
3:《焙り焼き/Roast》
選んだ理由としては
・ゲームデーでSE残りができたデッキだから
・前の週まで赤黒ドラゴン調整してたけどどうしても勝てなかったから
・アブザンアグロに勝てる可能性がちゃんとあるデッキで組めるものが
少なかったから
・そもそもマナ加速使いなれてるから
・まぁ5t目ウギンぶっぱなしたら誰でも殺せるでしょ!
等々
まぁそんなこんなでアブザンアグロやダークジェスカイ相手にスパーリングを重ねて微調整を続けていざ神戸。
神戸は実家があるので他の人の遠征に比べて宿代が無くてラッキーでした。
以下レポート
0日目
友人の九十九くんと共に朝イチ凸&ラストチャンストライアル。
九十九くんと同じ組になる。
1試合目 ダークジェスカイ○○
さすがにダークジェスカイはお客さんだと油断してたら、相手の手札が切れてると感違いしたままニッサの復興撃ってデッキボトム見たら相手から「ちょっと待ってって言ってるんですけど」と言われよく見ると手札が机に伏せられていた。当然警告を貰う。ただのアホである。
2試合目アブザンアグロ××
普通にボコボコにされた。ニッサの復興2回撃っても負けてるんだけどほんとにこんなんで大丈夫か?
九十九くんが勝ち続けてたのでrkpost氏のサイン会へ
サイン会終わってもまだ九十九くん勝ってるんだけどぉ?!
八構へ流れる
1回目
1試合目 アブザンアグロ○×○
先手に管理人1t目に置かれるだけで心臓バクバクするんだけどこれはもしかして恋…?とか馬鹿なこと考えながらやってた。管理人パンプアナフェンザギデオン決められても勝てるときは勝てるんだなってことを確認。ライフ3でお互いトップ勝負ほんとに勘弁してくれ(相手はサイトップでいいため
2試合目 ティムールランプ××
1g目 先手ゲーデスネーって言いながら向こうが先手4t目にアタルカ出してこっちの爪鳴らし二体を虐殺するのを眺めてた。
2g目 突然のゴリラで死亡
SEなのでこれで終わり
2回目
1試合目 ブルーアブザン×○○
1g目 管理人パンプアナフェンザギデオンで死亡。さっきのはなんだったんだ。
サイドにハンデス取って無かったらしくて残りふたつは5t目ウギン決めて勝ち。
2試合目 4Cラリー ×○○
ぶっちゃけサイドでラリー考えてなかったからどうしたもんかと
1g目 ハスクエンジンに触れなくて死亡。ウギンすら無力
2g目 相手が一生ラリーとハスク引かなくて勝ち
3g目 かなり熱戦の末ウラモグが土地割り始めて勝ち。冷静に思いだすとこのゲームでも相手ハスク引いてなかった。
最後はスプリットってことになって終わり。家帰って18パック剥いたらトレジャー白黒ダメランとウラモグとオブさんとレア土地全種出てもう半分を持って行った相手の方がとても可哀想になった。
気付いたら九十九くんがラストフォーチュン抜けてて2bye取った上に八構でも勝ってて負けなし8連勝してた。本戦でやれ。
そして次の日に備えて帰宅。
1日目 本戦
本戦当日、会場へ向かう電車の中、頭の中は「眠い」でいっぱいだった。
初めてのグランプリだったので緊張感MAX
会場広い!人多い!暑い!
そして始まる長い一日。
1試合目 GRランプ ○○
なんで一戦目がミラーマッチやねん!アブザンやと思うやん!
とお互いにゲラゲラ笑いながらプレイ。だいぶ緊張がほぐれた。
1g目 ぼくがせんてだったのでかちました(不毛
2g目 後手ながらも面晶体の記録→ニッサの巡礼の2アクションのおかげで相手より先に虚空の選別者を設置→ガイアの復讐者で一気に19点取って勝ち。
ランプミラーで潰し合いをしたことを嘆きながら試合後お互いのデッキについての意見交換。まぁ今更ではあるが。
2試合目 アタルカレッド ×○×
まぁダイス負けたアタルカレッドは無理。知ってた。
2g目は囁き森がだいぶ頑張ってくれた。
3試合目 グリクシスドラゴン ○×○
1g目 雷破の執政の返しにウギン出したらそら勝つ。
2g目 雷破&コラガン12点アタックに対する回答無さすぎる。
3g目 ハンガーバックでちまちま殴ってる間相手がひたすらカウンター構えてたっぽいけどガイアの復讐者でぶん殴って終わり。
4試合目 アブザンアグロ ○○
1g目 先手だったので管理人パンプアナフェンザギデオンされてもウギン間にあって勝ち
2g目 土地が4枚出てるときに相手から精神背信が飛んでくる。そのときの手札が
・囁き森
・爆発的植生*2
・ウギン
・森
でうわーウギン抜かれたら終わるーって思ってたら爆発的植生が選ばれる。
うっひょーラッキー!!って思いながら次の次のターンにウギン出してそのまま勝ち。
5戦目 アタルカレッド ×○× (ばぶるす勢の方)
アタルカレッドは無理だってヴぁ!
うわー福岡勢同士でがけっぷちへの落とし合いしたくないーって言いながらプレイ。
2戦目とだいたい同じだった。
2g目は囁き森が囁き森予示して手札から囁き森出して大変楽しいことになった。
崖っぷちへ
6戦目 アブザンアグロ ×○○
1g目 いつもの食らって負け。アブザン安定感やばすぎ(いまさら)
2g目 ハンデスハンデス無限の抹消されるもウギンで粘って大オーロラで更地にウギンキメて勝ち。
3g目 囁き森が予示を5体生み出してる間にニッサの復興で相手のクロックを無に帰したところで投了される。
7戦目 GRランプ ○○
1g目 ぼくがせんてだったのでかちました(にかいめ
2g目 囁き森と予示(ウラモグ)が一発殴ったあとに相手が虚空の選別者をキャスト。返しのターン手札にはアタルカがあったので囁き森と予示(ウラモグ)どっちブロックされても選別者を落とせるのでダブパン。
相手「スルーします」
俺「…(相手ライフが14であることを確認する)…予示フリップアップです(ウラモグが現れる)…14点です…」
8戦目 ティムールミッドレンジ ○○
またばぶるす勢の方。しかも今度はバブルマッチ。
1g目 ウギンで流してウラモグドン。
2g目 相手マナスクに陥るも持ち直して放浪する森林収斂4とドロモカが並ぶ。こちらの盤面はウギン忠誠度3。パーマネントの数が20:10だったので手札の大オーロラ切るかーって思ってたらトップウラモグで全部解決してそのまま勝ち。
ぶっちゃけ最終戦まで残れると思ってなかったけど残ったので勝ちに対する欲が出る。
9戦目 グリクシスドラゴン ○××
1g目 メインから無限の抹消でウラモグ抜かれるとは思わなかった。ウギンで粘って幽霊火でこんがり。
2g目 ダブマリで死亡。
3g目 1マリ。爪鳴らし巡礼巡礼面晶体ウギン森の手札をキープ。占術ボトム。土地を一枚引けば!と思いながらゲーム開始。4ターン目まで引かず。その間にハンデス無限の抹消無限の抹消を食らう。そこで相手の土地も3つで止まりこちらは連続4枚森で巻き返せるか…と思ったが相手の土地が進みだしてコラガン疾駆にボコされて負け。
1g目で無限の抹消撃たれたときにすげー頭に血が上ってしまったのが悪い流れを作ってしまったなぁと反省。
結果6-3 とても悔しかった。
会場ではばぶるす勢のみなさんと経過報告しあえたのが緊張をほぐしたり気持ちを切り替えたりするうえでとてもありがたかった。
三宮に戻って思い出深い餃子屋でしょにぽん三人組で反省会。餃子おいしかった。
帰宅して泥のように眠る。
2日目
9時ぐらいに会場へ入り八構。
1試合目 ダークジェスカイ ××
マリガン基準と引きが完全に終わってた。
クリスさんのサイン会に並んで学生選手権へ
1試合目 エスパートークン ○×○
1g目 ダブマリの相手にドブン決めて完全に気持ちよくなってしまった。
2g目 フィニッシャーいない手札キープしたらそのまま一生ランプしてる間にギデオンにボコされて負け
3g目 再びのドブン
2試合目 アタルカレッド ××
ジャディ*2でもダメだったからほんとにダメなんだろうな。
ここで疲れ果てた。本戦会場を覗くとばぶるすの諸藤さんが決勝トーナメントに残りそうということで応援したい気持ちもあったが親父から夜帰ってくるように言われていたので岐路につく。
帰宅した後家族で鍋食ってる間に諸藤さんが優勝してた。
ニコ生見てたらさっきまで会場で話してた方達が出てきたりでいまだかつてないリアル感をニコ生から味わう。
そんな感じで初めてのグランプリであるところのグランプリ神戸が終了。
会場で行動を共にしてくれたイサミさん&九十九くん、ばぶるす勢のみなさんありがとうございました。
諸藤さん優勝おめでとうございます。
グランプリ終わったらmtgものんびりしたいなって思ったけどすげー楽しかったので熱が下がるどころか上がる一方である。
次の名古屋は出れないけど、東京はなんとかならねえかなぁと思うのであった。
2015/9/20 GPT神戸 スタンダード ばぶるす
2015年9月20日コメント (1)クッソ日記書くのひさびさだけどMTGはしてました。
日記書いてない間はゲームデーで三位だったりフライデーで3-0だったり0-3だったり。
GP神戸も予約したので不戦勝をゲットすべくGPTに参戦!
前の週にあったイエサブでのGPTでは0-3ドロップとかいうクッソ情けない結果を叩き出してしまったので雪辱戦。あとテーロスが使えるスタンダードの総まとめ。
そのときはどんなデッキにも勝ち筋がちゃんとあるアブザンコントロールを引っ提げて参戦したものの、圧倒的練習不足と初の競技レベルの大会の雰囲気に飲まれた感じも否めなかったので、使いなれたデッキでやるのが一番!ジェスカイ多いやろしってことで赤緑ドラゴンを選択。
結論から言うとジェスカイほぼいなくて大誤算だったんですが。
というわけで振りかえり
1試合目 白単信心 ○○
どちらのゲームもストブレと龍詞の咆哮が強かったでだいたい振りかえりが終わるんだけど、2ゲーム目は相手の場にロック鳥が2体いて3体で殴ってるから6点回復のはずなのにお互いに3点回復で進めてしまってその差で勝ってしまって申し訳ない気持ちになった。ほんとにわざとじゃなかったんだけどこれからはもっと気をつけていきたい。
2試合目 赤単ゴブリン ○××
1g目 デンプロからめて龍詞の咆哮を三回撃ってストブレで殴ったらすごい速度で勝ち。
2、3g目 前日にサイドに大地の断裂を入れるか悩んで入れなかったことをほんとに後悔するぐらい餌と突発でトークン並べられてgg
前日の名古屋WMCQで赤単の文字あんなに見たんだから気にするべきだった。
3試合目 緑白鱗 ×○○
1g目 鱗とハイドラの成長速度に全くついていけなくて負け。
2g目 初手に鱗割りと除去2枚あってそれを使い切ったころに雷破とストブレをしっかり引けていたのでそのまま撲殺
3g目 鱗とハイドラの片方しか落とせないときに鱗を落としたら盛大に裏目ったのとあちらのハイドラ固め引きで最終的に14/14までハイドラを化けさせてしまう。ここで制限時間が来て、0ターン目ハイドラのパンチを三体で受け止め(一体猛禽)2点残し、盤面お互いほぼまっさら(こちらエルフの神秘家のみ)の状態で相手のこりライフ5、5ターン目(自ターン)デッキトップストブレのドラマチックマジックで勝ち。テーロスから使い続けてきたことに応えてくれたみたいで思わず信じてたぜ!!って叫んじゃったけど普通にマナー悪かったですすいませんでした。
4戦目 エスパードラゴン ××
1g目 赤包囲二枚貼りで粘るもカウンターと除去を的確にされて負け。
2g目 ダブマリ(絶望)からゼナゴス、ニッサ、雷破、猛禽と並べるも最終的に負け。置くべきクリーチャー間違えたりもあったしほんと青黒戦下手くそのままだった。
5戦目 アブザンアグロ ○○
実はこの時点でSE残りの目無くなってたんだけど気付かずにやる
1g目 ライオン→アナフェンザ→サイの美しい流れを食らいきつかったけどライオンは処理して、龍詞の咆哮握ってる状態で相手の盤面を支えているサイに向かってニッサで殴ってたらことごとくスルーされクロックが稼げたので雷破と火口の爪で勝ち。
2g目 アナフェンザやライオンを焙り焼きながらストブレで殴るもペスが着地。それでも十分ライフは削れていたので精霊龍の安息地でストブレ回収しながら龍詞の咆哮で兵士を焼いて3点、そのままターンに入ったドローが龍詞の咆哮だったのでストブレキャストパンチ→龍詞の咆哮キャスト3点で10点削りきって勝ち。
テーロス落ちるタイミングでストブレが必要なときに駆けつけてきてくれてほんとにうれしい一日だった。予選落ちしたけど。
最後ハマさんと話してて「ストブレに愛されとるね」って言ってもらったのが一番の収穫だったかもしれない。出た当初は「雷口のヘルカイトの8割しか強くない」って言ってたけど、使ってるうちに愛着がわいて、最後に応えてもらって幸せもんですな。予選落ちしたけど。勝ちてー
テーロスブロック、囲いにキレたりペスにキレたりした思い出も多いけど、ストブレとポルクラノスは今まで使ったクリーチャーの中でもトップ5に入るぐらい好きなクリーチャーでした。寂しいですね。
一番好きなのは雷口のヘルカイトですが(台無し)
これからBFZ環境が始まりますが、そういう好きなカードとまた出会えることを楽しみに頑張っていきたいところです。
さぁ一年に一回のまっさらな環境でデッキを考えられる時間だよ~
日記書いてない間はゲームデーで三位だったりフライデーで3-0だったり0-3だったり。
GP神戸も予約したので不戦勝をゲットすべくGPTに参戦!
前の週にあったイエサブでのGPTでは0-3ドロップとかいうクッソ情けない結果を叩き出してしまったので雪辱戦。あとテーロスが使えるスタンダードの総まとめ。
そのときはどんなデッキにも勝ち筋がちゃんとあるアブザンコントロールを引っ提げて参戦したものの、圧倒的練習不足と初の競技レベルの大会の雰囲気に飲まれた感じも否めなかったので、使いなれたデッキでやるのが一番!ジェスカイ多いやろしってことで赤緑ドラゴンを選択。
結論から言うとジェスカイほぼいなくて大誤算だったんですが。
というわけで振りかえり
1試合目 白単信心 ○○
どちらのゲームもストブレと龍詞の咆哮が強かったでだいたい振りかえりが終わるんだけど、2ゲーム目は相手の場にロック鳥が2体いて3体で殴ってるから6点回復のはずなのにお互いに3点回復で進めてしまってその差で勝ってしまって申し訳ない気持ちになった。ほんとにわざとじゃなかったんだけどこれからはもっと気をつけていきたい。
2試合目 赤単ゴブリン ○××
1g目 デンプロからめて龍詞の咆哮を三回撃ってストブレで殴ったらすごい速度で勝ち。
2、3g目 前日にサイドに大地の断裂を入れるか悩んで入れなかったことをほんとに後悔するぐらい餌と突発でトークン並べられてgg
前日の名古屋WMCQで赤単の文字あんなに見たんだから気にするべきだった。
3試合目 緑白鱗 ×○○
1g目 鱗とハイドラの成長速度に全くついていけなくて負け。
2g目 初手に鱗割りと除去2枚あってそれを使い切ったころに雷破とストブレをしっかり引けていたのでそのまま撲殺
3g目 鱗とハイドラの片方しか落とせないときに鱗を落としたら盛大に裏目ったのとあちらのハイドラ固め引きで最終的に14/14までハイドラを化けさせてしまう。ここで制限時間が来て、0ターン目ハイドラのパンチを三体で受け止め(一体猛禽)2点残し、盤面お互いほぼまっさら(こちらエルフの神秘家のみ)の状態で相手のこりライフ5、5ターン目(自ターン)デッキトップストブレのドラマチックマジックで勝ち。テーロスから使い続けてきたことに応えてくれたみたいで思わず信じてたぜ!!って叫んじゃったけど普通にマナー悪かったですすいませんでした。
4戦目 エスパードラゴン ××
1g目 赤包囲二枚貼りで粘るもカウンターと除去を的確にされて負け。
2g目 ダブマリ(絶望)からゼナゴス、ニッサ、雷破、猛禽と並べるも最終的に負け。置くべきクリーチャー間違えたりもあったしほんと青黒戦下手くそのままだった。
5戦目 アブザンアグロ ○○
実はこの時点でSE残りの目無くなってたんだけど気付かずにやる
1g目 ライオン→アナフェンザ→サイの美しい流れを食らいきつかったけどライオンは処理して、龍詞の咆哮握ってる状態で相手の盤面を支えているサイに向かってニッサで殴ってたらことごとくスルーされクロックが稼げたので雷破と火口の爪で勝ち。
2g目 アナフェンザやライオンを焙り焼きながらストブレで殴るもペスが着地。それでも十分ライフは削れていたので精霊龍の安息地でストブレ回収しながら龍詞の咆哮で兵士を焼いて3点、そのままターンに入ったドローが龍詞の咆哮だったのでストブレキャストパンチ→龍詞の咆哮キャスト3点で10点削りきって勝ち。
テーロス落ちるタイミングでストブレが必要なときに駆けつけてきてくれてほんとにうれしい一日だった。予選落ちしたけど。
最後ハマさんと話してて「ストブレに愛されとるね」って言ってもらったのが一番の収穫だったかもしれない。出た当初は「雷口のヘルカイトの8割しか強くない」って言ってたけど、使ってるうちに愛着がわいて、最後に応えてもらって幸せもんですな。予選落ちしたけど。勝ちてー
テーロスブロック、囲いにキレたりペスにキレたりした思い出も多いけど、ストブレとポルクラノスは今まで使ったクリーチャーの中でもトップ5に入るぐらい好きなクリーチャーでした。寂しいですね。
一番好きなのは雷口のヘルカイトですが(台無し)
これからBFZ環境が始まりますが、そういう好きなカードとまた出会えることを楽しみに頑張っていきたいところです。
さぁ一年に一回のまっさらな環境でデッキを考えられる時間だよ~
2015/7/31 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年7月31日いつものフライデー振り返り
使用デッキは先週の緑信心t赤に精霊信者の剣入れてみたやつ
1試合目 トリコクロパ ○○
1g目 相手の土地が4で止まり白が出ない間に爪鳴らしと狩猟者でポコポコ殴って勝ち。
2g目 大型クリーチャーが全部カウンターされたけどまたしても相手の土地が止まり、ガイアの復讐者ぶっぱなして勝ち。
2試合目 ハサミバーン ○×○
1g目 ハサミと幽霊火の刃付きソプターで刻まれるものの女王スズメバチが間にあって蓋してナイレアのパンプで殴って勝ち。
2g目 ドブンでなすすべもなく負け。
3g目 高木の巨人で止めてナイレアの信奉者で10ゲインしたら相手投了。
3試合目 マルドゥドラゴン ○×○
1g目 雷破の執政にしばかれるものの狩猟者でライフゲインした分で生き残りまたハチが間にあって勝ち。
2g目 相手の除去がきれいにハマり負け。
3g目 相手ダブマリからマナフラしてる間に5t目に撲殺成功で勝ち。
ひさびさ3-0
精霊信者の剣は想像の三倍ぐらい強かったのでこれからも使えるときは使っていきたいと思いました。
33 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
3:《爪鳴らしの神秘家》
4:《クルフィックスの狩猟者》
3:《巨森の予見者、ニッサ》
1:《狩猟の神、ナイレア》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
3:《囁き森の精霊》
3:《起源のハイドラ》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
3 その他呪文
2:《歓楽者、ゼナゴス》
1:《精霊信者の剣》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《自然に帰れ》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《ガイアの復讐者》
3:《高木の巨人》
2:《狩人狩り》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
使用デッキは先週の緑信心t赤に精霊信者の剣入れてみたやつ
1試合目 トリコクロパ ○○
1g目 相手の土地が4で止まり白が出ない間に爪鳴らしと狩猟者でポコポコ殴って勝ち。
2g目 大型クリーチャーが全部カウンターされたけどまたしても相手の土地が止まり、ガイアの復讐者ぶっぱなして勝ち。
2試合目 ハサミバーン ○×○
1g目 ハサミと幽霊火の刃付きソプターで刻まれるものの女王スズメバチが間にあって蓋してナイレアのパンプで殴って勝ち。
2g目 ドブンでなすすべもなく負け。
3g目 高木の巨人で止めてナイレアの信奉者で10ゲインしたら相手投了。
3試合目 マルドゥドラゴン ○×○
1g目 雷破の執政にしばかれるものの狩猟者でライフゲインした分で生き残りまたハチが間にあって勝ち。
2g目 相手の除去がきれいにハマり負け。
3g目 相手ダブマリからマナフラしてる間に5t目に撲殺成功で勝ち。
ひさびさ3-0
精霊信者の剣は想像の三倍ぐらい強かったのでこれからも使えるときは使っていきたいと思いました。
33 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
3:《爪鳴らしの神秘家》
4:《クルフィックスの狩猟者》
3:《巨森の予見者、ニッサ》
1:《狩猟の神、ナイレア》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
3:《囁き森の精霊》
3:《起源のハイドラ》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
3 その他呪文
2:《歓楽者、ゼナゴス》
1:《精霊信者の剣》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《自然に帰れ》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《ガイアの復讐者》
3:《高木の巨人》
2:《狩人狩り》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
2015/7/24 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年7月26日だいぶサボってたけどひさびさ更新。
サボってた間はドラフトだったり0-3だったりしてました。
新環境最初のデッキは緑信心t赤にニッサを突っ込んでみたデッキ。
というわけで振り返り。
1試合目 赤単 ××
1g目 典型的赤単ブン回りで死亡
2g目 狩猟者ポルクラノス囁き森で盤面取ってて勝ったと思って調子に乗ってアタルカまで出したら力による操縦が飛んできてアタルカでしばかれて終了。勉強になった。
2試合目 青単LO ×○○
1g目 大型クリーチャーを全部カウンターされながらジェイスが裏返って奥義までいってしまってLO
2g目 サイドからのガイアの復讐者が着地した時点(5t目)で相手投了。
3g目 こちらダブマリから土地二枚キープ。3ターン土地が止まるもガイアの復讐者が間にあう。二枚目のガイアの復讐者が出て殴って相手残りライフ2になりさすがに勝ったと思ったら危険な櫃で吹っ飛ばされる。こちらの手札が今度は全部土地になってる間にあちら二枚目の棺。起動マナもある状態でドローはガイアの復讐者だったけどそれだと殺しきれない。そして次のドローはサイドから入れたウギン。カウンターされなかったのでプラスで勝ち。
3試合目 RGドラゴン ○○
1g目 ブン回りでポルクラノスが怪物化で雷破落として殴ったところで相手投了
2g目 向こうのアタルカ着地を許すがサイドから入れた狩人狩りが仕事をして勝ち。
ニッサが裏返ることはなかったけどデッキの動きを阻害しないしいつ引いても嫌じゃないのでとても使い心地はよかった。
フリーで青白コンと遊んでもらったときに裏返ったけど、コントロール相手にも粘り強さでしのぎあえるからほんとに強かった。
以下レシピ
34 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
4:《爪鳴らしの神秘家》
4:《クルフィックスの狩猟者》
3:《巨森の予見者、ニッサ》
1:《狩猟の神、ナイレア》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
3:《囁き森の精霊》
3:《起源のハイドラ》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
2 その他呪文
2:《歓楽者、ゼナゴス》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《自然に帰れ》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《ガイアの復讐者》
3:《高木の巨人》
2:《狩人狩り》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
サボってた間はドラフトだったり0-3だったりしてました。
新環境最初のデッキは緑信心t赤にニッサを突っ込んでみたデッキ。
というわけで振り返り。
1試合目 赤単 ××
1g目 典型的赤単ブン回りで死亡
2g目 狩猟者ポルクラノス囁き森で盤面取ってて勝ったと思って調子に乗ってアタルカまで出したら力による操縦が飛んできてアタルカでしばかれて終了。勉強になった。
2試合目 青単LO ×○○
1g目 大型クリーチャーを全部カウンターされながらジェイスが裏返って奥義までいってしまってLO
2g目 サイドからのガイアの復讐者が着地した時点(5t目)で相手投了。
3g目 こちらダブマリから土地二枚キープ。3ターン土地が止まるもガイアの復讐者が間にあう。二枚目のガイアの復讐者が出て殴って相手残りライフ2になりさすがに勝ったと思ったら危険な櫃で吹っ飛ばされる。こちらの手札が今度は全部土地になってる間にあちら二枚目の棺。起動マナもある状態でドローはガイアの復讐者だったけどそれだと殺しきれない。そして次のドローはサイドから入れたウギン。カウンターされなかったのでプラスで勝ち。
3試合目 RGドラゴン ○○
1g目 ブン回りでポルクラノスが怪物化で雷破落として殴ったところで相手投了
2g目 向こうのアタルカ着地を許すがサイドから入れた狩人狩りが仕事をして勝ち。
ニッサが裏返ることはなかったけどデッキの動きを阻害しないしいつ引いても嫌じゃないのでとても使い心地はよかった。
フリーで青白コンと遊んでもらったときに裏返ったけど、コントロール相手にも粘り強さでしのぎあえるからほんとに強かった。
以下レシピ
34 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
4:《爪鳴らしの神秘家》
4:《クルフィックスの狩猟者》
3:《巨森の予見者、ニッサ》
1:《狩猟の神、ナイレア》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
3:《囁き森の精霊》
3:《起源のハイドラ》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
2 その他呪文
2:《歓楽者、ゼナゴス》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《自然に帰れ》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《ガイアの復讐者》
3:《高木の巨人》
2:《狩人狩り》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
2015/6/19 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年6月19日いい加減新しいデッキ使おうと思ってかねがねどうにか組みたいと思ってたジャンドカラーのデッキを組んでみて参加。
1戦目 マルドゥドラゴン ××
どっちもマリガンからマナフラして死亡。
2戦目 白黒戦士 ○○
1g目 サテュロスの道探しのチャンプで序盤耐えて、命運の核心から雷破とコラガンでまくり勝ち。エイスリオス出されてクソビビる。
2g目 エイスリオスやらなんやらで残り5点まで追い込まれるけど再び除去りきってからの雷破コラガンの2パンで勝ち。
3戦目 シディシウィップ ×○○
1g目 マリガンから除去が間にあわずにデンプロに夜の咆哮獣付けられて撲殺。
2g目 今度は向こうが土地詰まり起こしてる間に道探しで細かく刻んで最後はコラガンで勝ち。
3g目 道探しでどんどこ墓地に落としたカードや使った除去をデンプロとコラガンコマンドでどんどこ回収して完全にマウント取った状態で雷破着地させて勝ち。
2-1
ジャンドカラー大好きだから今回勝ち越せてとてもうれしい。
以下レシピ
19 クリーチャー
4:《サテュロスの道探し》
4:《棲み家の防御者》
4:《雷破の執政》
2:《嵐の息吹のドラゴン》
2:《嵐の激憤、コラガン》
1:《龍王シルムガル》
1:《黄金牙、タシグル》
1:《龍王アタルカ》
17 呪文
3:《思考囲い》
2:《究極の価格》
2:《龍詞の咆哮》
2:《コラガンの命令》
2:《忌呪の発動》
2:《歓楽者ゼナゴス》
1:《リリアナ・ヴェス》
1:《命運の核心》
2:《残忍な切断》
2:《山》
2:《森》
1:《沼》
2:《樹木茂る山麓》
3:《血染めのぬかるみ》
2:《奔放の神殿》
2:《疾病の神殿》
1:《悪意の神殿》
1:《マナの合流点》
2:《精霊龍の安息地》
1:《開拓地の野営地》
1:《華やかな宮殿》
3:《ラノワールの荒原》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
15 サイドボード
2:《自傷疵》
2:《自然に帰れ》
2:《神々の憤怒》
1:《無慈悲な処刑人》
2:《ゴブリンの熟練扇動者》
2:《英雄の破滅》
2:《嵐の息吹のドラゴン》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
多色デッキは土地を書くのがめんどくさいなぁ。
1戦目 マルドゥドラゴン ××
どっちもマリガンからマナフラして死亡。
2戦目 白黒戦士 ○○
1g目 サテュロスの道探しのチャンプで序盤耐えて、命運の核心から雷破とコラガンでまくり勝ち。エイスリオス出されてクソビビる。
2g目 エイスリオスやらなんやらで残り5点まで追い込まれるけど再び除去りきってからの雷破コラガンの2パンで勝ち。
3戦目 シディシウィップ ×○○
1g目 マリガンから除去が間にあわずにデンプロに夜の咆哮獣付けられて撲殺。
2g目 今度は向こうが土地詰まり起こしてる間に道探しで細かく刻んで最後はコラガンで勝ち。
3g目 道探しでどんどこ墓地に落としたカードや使った除去をデンプロとコラガンコマンドでどんどこ回収して完全にマウント取った状態で雷破着地させて勝ち。
2-1
ジャンドカラー大好きだから今回勝ち越せてとてもうれしい。
以下レシピ
19 クリーチャー
4:《サテュロスの道探し》
4:《棲み家の防御者》
4:《雷破の執政》
2:《嵐の息吹のドラゴン》
2:《嵐の激憤、コラガン》
1:《龍王シルムガル》
1:《黄金牙、タシグル》
1:《龍王アタルカ》
17 呪文
3:《思考囲い》
2:《究極の価格》
2:《龍詞の咆哮》
2:《コラガンの命令》
2:《忌呪の発動》
2:《歓楽者ゼナゴス》
1:《リリアナ・ヴェス》
1:《命運の核心》
2:《残忍な切断》
2:《山》
2:《森》
1:《沼》
2:《樹木茂る山麓》
3:《血染めのぬかるみ》
2:《奔放の神殿》
2:《疾病の神殿》
1:《悪意の神殿》
1:《マナの合流点》
2:《精霊龍の安息地》
1:《開拓地の野営地》
1:《華やかな宮殿》
3:《ラノワールの荒原》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
15 サイドボード
2:《自傷疵》
2:《自然に帰れ》
2:《神々の憤怒》
1:《無慈悲な処刑人》
2:《ゴブリンの熟練扇動者》
2:《英雄の破滅》
2:《嵐の息吹のドラゴン》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
多色デッキは土地を書くのがめんどくさいなぁ。
2015/6/12 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年6月13日使用デッキは先週と同じ赤緑ドラゴン
ぶっちゃけ今週は振り返ることが特にない。
1試合目 アブザンアグロ××
両ゲームともこちら土地事故に対して向こうドブンだったのでどうやっても勝てなかった。
2試合目 bye
3試合目 5CナーセットPW○○
1,2試合目とも発生機の召使が臭すぎて焼いたらそのまま空中戦で撲殺。
フリーで遊んでもらったときに召使からのナーセットを許してしまったらそこからキオーラチャンドラ揺るサルアジャニと一気に展開されてわけわかめだった。
お久しぶりの方と楽しく遊べてとてもよかった。
モダンシーズンのムードがとても高まってますね。
PPTQもモダンで行われるとのことでフライデー前にモダンの対戦をするのが通例になってきた感。
わいわいやる分には楽しいけどガチでやり始めたら胃を痛めそうだなぁと個人的に思いますまる。
ぶっちゃけ今週は振り返ることが特にない。
1試合目 アブザンアグロ××
両ゲームともこちら土地事故に対して向こうドブンだったのでどうやっても勝てなかった。
2試合目 bye
3試合目 5CナーセットPW○○
1,2試合目とも発生機の召使が臭すぎて焼いたらそのまま空中戦で撲殺。
フリーで遊んでもらったときに召使からのナーセットを許してしまったらそこからキオーラチャンドラ揺るサルアジャニと一気に展開されてわけわかめだった。
お久しぶりの方と楽しく遊べてとてもよかった。
モダンシーズンのムードがとても高まってますね。
PPTQもモダンで行われるとのことでフライデー前にモダンの対戦をするのが通例になってきた感。
わいわいやる分には楽しいけどガチでやり始めたら胃を痛めそうだなぁと個人的に思いますまる。
2015/6/5 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年6月5日デッキは赤緑ドラゴン。
1戦目 マルドゥドラゴン○××
1g目 クソぶんして勝ち
2g目 マリからの色事故で詰まってる間に雷破とコラガンでボコされる。
3g目 相手が除去も肉もしっかり引く回りでどうやっても勝てないレベルだった。
2戦目 bye
3戦目 グルールアグロ○○
1g目 4t目嵐の息吹に相手が何も出来ずに勝ち。
2g目 向こうの狩猟者が6点稼いだけどフェニックス2体と嵐息吹で3パンして勝ち
マルドゥドラゴンは除去と肉をきれいに引かないと勝てないから自分では組まなかったんだけど、きれいに引くとあんなに強いんだなと思いました(こなみ
あとフリプでひっさびさにモダンのシャーマン回したら楽しかった(こなみ
1戦目 マルドゥドラゴン○××
1g目 クソぶんして勝ち
2g目 マリからの色事故で詰まってる間に雷破とコラガンでボコされる。
3g目 相手が除去も肉もしっかり引く回りでどうやっても勝てないレベルだった。
2戦目 bye
3戦目 グルールアグロ○○
1g目 4t目嵐の息吹に相手が何も出来ずに勝ち。
2g目 向こうの狩猟者が6点稼いだけどフェニックス2体と嵐息吹で3パンして勝ち
マルドゥドラゴンは除去と肉をきれいに引かないと勝てないから自分では組まなかったんだけど、きれいに引くとあんなに強いんだなと思いました(こなみ
あとフリプでひっさびさにモダンのシャーマン回したら楽しかった(こなみ
2015/5/29 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年5月30日今大流行の《棲み家の防御者》と《死霧の猛禽》のパッケージが使いたくなって、あんま入ってるイメージ無いけど緑単信心t赤にぶち込んでみるか!って感じで作ったデッキでフライデー
1試合目 グルールドラゴン××
1g目 ぬるキープしたら嵐の息吹と雷破に並ばれて、土地引いたらスズメバチでなんとかなるってとこまで粘ったけど引けずに負け。
2g目 ダブマリからマナスクで死亡。
2試合目 白黒戦士○○
1g目 先手だったので女人像ポルクラノスと順序良く並べて相手が殴ることすらできないうちにアタルカが間にあってブチ殺し。
2g目 残り5点まで刻まれるもののアタルカ着地で更地にしてから書かれざる者の視認ぶっぱでサイドから入れたナイレアの信奉者で13点ゲインして勝ち。
3g目 (突然死狙いの)赤単○○
1g目 斥候にタイタンの力撃たれたりとかで小気味よく削られたもののポルクラノスやらなんやらが並び始めたので圧殺。
2g目 このとき頭痛で完全に頭がおかしかったのでサイドからなぜかウギンを入れたんだけどそれが4t目に着地してしまっていきなり14点取られるビッグプレイを喰らうものの奥義撃ったらすさまじい盤面になって勝ち。
使いたかったデンプロラプターパッケージの出番が一度もないまま終了してしまった…
初戦は相性最悪だったからしゃーねえかなって感じだけど、残りの二つは逆に相性いい相手引いただけって感じだった。てかひさびさに使ったけどポルクラノスはやっぱ好きなカードだなって思いました。
以下レシピ
32 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
4:《棲み家の防御者》
3:《クルフィックスの狩猟者》
4:《死霧の猛禽》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
2:《狩りの統率者、スーラク》
3:《囁き森の精霊》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
4 その他呪文
2:《火口の爪》
2:《書かれざるものの視認》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《加護のサテュロス》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《歓楽者ゼナゴス》
2:《高木の巨人》
3:《起源のハイドラ》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
1試合目 グルールドラゴン××
1g目 ぬるキープしたら嵐の息吹と雷破に並ばれて、土地引いたらスズメバチでなんとかなるってとこまで粘ったけど引けずに負け。
2g目 ダブマリからマナスクで死亡。
2試合目 白黒戦士○○
1g目 先手だったので女人像ポルクラノスと順序良く並べて相手が殴ることすらできないうちにアタルカが間にあってブチ殺し。
2g目 残り5点まで刻まれるもののアタルカ着地で更地にしてから書かれざる者の視認ぶっぱでサイドから入れたナイレアの信奉者で13点ゲインして勝ち。
3g目 (突然死狙いの)赤単○○
1g目 斥候にタイタンの力撃たれたりとかで小気味よく削られたもののポルクラノスやらなんやらが並び始めたので圧殺。
2g目 このとき頭痛で完全に頭がおかしかったのでサイドからなぜかウギンを入れたんだけどそれが4t目に着地してしまっていきなり14点取られるビッグプレイを喰らうものの奥義撃ったらすさまじい盤面になって勝ち。
使いたかったデンプロラプターパッケージの出番が一度もないまま終了してしまった…
初戦は相性最悪だったからしゃーねえかなって感じだけど、残りの二つは逆に相性いい相手引いただけって感じだった。てかひさびさに使ったけどポルクラノスはやっぱ好きなカードだなって思いました。
以下レシピ
32 クリーチャー
4:《エルフの神秘家》
4:《森の女人像》
4:《棲み家の防御者》
3:《クルフィックスの狩猟者》
4:《死霧の猛禽》
4:《世界を喰らうもの、ポルクラノス》
2:《狩りの統率者、スーラク》
3:《囁き森の精霊》
2:《女王スズメバチ》
2:《龍王アタルカ》
4 その他呪文
2:《火口の爪》
2:《書かれざるものの視認》
24 土地
11:《森》
1:《山》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス》
15 サイドボード
2:《加護のサテュロス》
3:《ナイレアの信奉者》
3:《歓楽者ゼナゴス》
2:《高木の巨人》
3:《起源のハイドラ》
1:《世界を目覚めさせるもの、ニッサ》
1:《精霊龍、ウギン》
モダマス2015開けた。
2015年5月23日
まぁぼちぼち。
ドラフトで1パック目原始のタイタン2パック目狼茨の精霊3パック目で蟻の女王とかいう神ツモだったので赤緑マナランプまっしぐら。
まぁ当然のように強いデッキにできた。
ランパンも3つ取れたのでついでのように烈日や版図も組み込んだけど無理なく回せてやる直前まですごい赤緑全色馬鹿にしてたけど強かったわごめんって感じだった。
ドラフトで1パック目原始のタイタン2パック目狼茨の精霊3パック目で蟻の女王とかいう神ツモだったので赤緑マナランプまっしぐら。
まぁ当然のように強いデッキにできた。
ランパンも3つ取れたのでついでのように烈日や版図も組み込んだけど無理なく回せてやる直前まですごい赤緑全色馬鹿にしてたけど強かったわごめんって感じだった。
2015/5/15 FNM イエサブ福岡 スタンダード
2015年5月15日いつものフライデー
使用デッキはモダマス杯と同じレシピのアタルカレッド
1試合目 白黒除去コン(神話実現 ×○○
1g目 土地1枚だったけど4ターン目までそれなりに動けるからキープしたら5連続で土地引かなくて向こうの除去が間にあってその間に大きくなった神話実現に3パンされて負け。
2g目 相手1マリ後に土地を引かずにその間にトークン大量に並べて勝ち。
3g目 相手が骨読みとか撃った返しにアタルカコマンドで14点取って勝ち。
2試合目 緑黒ドレッジ ×○○
1g目 1マリから手札が噛み合わずに倒れたものの力と夜の咆哮獣で18点パンチされて負け。
2g目 サイド殻入れた大歓楽で12点取ったらそら勝つやろって感じだった。
3g目 こちら残り15相手残り5、こちらの盤面ゴブリントークン5体に対して相手が15/15トランプルを完成させるもなぜか殴ってこなかったので返しにフルパンと火力で勝ち。完全に相手のプレミで勝ったので微妙な気分に。
3試合目 グルールビー(仮)○×○
1g目 メインから相手にハチの巣置かれてめちゃくちゃビビる。炎跡のフェニックスでクロック刻まれるも焼いて、ハチの巣は乱撃斬で弾けさせるも相手がなぜかそのハチで殴り続けてきたのでそのスキに速槍の果敢で殴り殺す。
2g目 相手が1t目に置いた速槍に次のターンタイタンの力二枚撃って9点もぎ取られて、どんなサイドボードだよって思ってたんだけど、3t目にサイドから入れた凱旋の間を設置して9点で殴って残り4にしたらエンドに置かれた加護のサテュロスのパンチが通りなおかつ強大化撃たれて負け。
3g目 クソブンして勝ち。
3-0 もらったパック剥くときに龍王って見えてめっちゃ期待したのにコラガンでしたーっていうオチ。
赤単そこそこ回したのでそろそろ次のデッキ考えるかなー
使用デッキはモダマス杯と同じレシピのアタルカレッド
1試合目 白黒除去コン(神話実現 ×○○
1g目 土地1枚だったけど4ターン目までそれなりに動けるからキープしたら5連続で土地引かなくて向こうの除去が間にあってその間に大きくなった神話実現に3パンされて負け。
2g目 相手1マリ後に土地を引かずにその間にトークン大量に並べて勝ち。
3g目 相手が骨読みとか撃った返しにアタルカコマンドで14点取って勝ち。
2試合目 緑黒ドレッジ ×○○
1g目 1マリから手札が噛み合わずに倒れたものの力と夜の咆哮獣で18点パンチされて負け。
2g目 サイド殻入れた大歓楽で12点取ったらそら勝つやろって感じだった。
3g目 こちら残り15相手残り5、こちらの盤面ゴブリントークン5体に対して相手が15/15トランプルを完成させるもなぜか殴ってこなかったので返しにフルパンと火力で勝ち。完全に相手のプレミで勝ったので微妙な気分に。
3試合目 グルールビー(仮)○×○
1g目 メインから相手にハチの巣置かれてめちゃくちゃビビる。炎跡のフェニックスでクロック刻まれるも焼いて、ハチの巣は乱撃斬で弾けさせるも相手がなぜかそのハチで殴り続けてきたのでそのスキに速槍の果敢で殴り殺す。
2g目 相手が1t目に置いた速槍に次のターンタイタンの力二枚撃って9点もぎ取られて、どんなサイドボードだよって思ってたんだけど、3t目にサイドから入れた凱旋の間を設置して9点で殴って残り4にしたらエンドに置かれた加護のサテュロスのパンチが通りなおかつ強大化撃たれて負け。
3g目 クソブンして勝ち。
3-0 もらったパック剥くときに龍王って見えてめっちゃ期待したのにコラガンでしたーっていうオチ。
赤単そこそこ回したのでそろそろ次のデッキ考えるかなー
2015/5/5 モダンマスターズ2015争奪戦 ばぶるす スタンダード
2015年5月5日優勝したらモダマス2015を1BOXもらえるということで出場
日程的に出ることができるとわかったのが3日前ぐらいだったので使うデッキどーするか悩んだけど、青黒系コントロールが多いと見てアタルカレッドを前日に選択。
練習量足りなさすぎるよなーと思いつつやってみた。
1戦目 マルドゥミッドレンジ ×○×
1g目 ちょっと呪文が重いけど1,2t目動けるからいいやとキープしたらきれいに対処されて手札に3マナ呪文が詰まってる間に旧コラガンにしばかれる。
2g目 きれいに回って勝ち。
3g目 3ターン目以降土地しか引かずに再びコラガンにボコされる。
2戦目 ティムール予示変異 ○×○
1g目 序盤軽快に殴って向こうの予示クリーチャーがわらわら湧いてきたところを並んでたトークンフルパンして、唯一通ったやつに強大化撃って終わり。
2g目 防御者で向こうが火力をぐるぐる回収してたらこっちの盤面なにもいなくなってて負け。
3g目 マナエルフに乱撃斬撃ってテンポ握った後はアタルカコマンドでボコボコにして勝ち。
3戦目 バント英雄的 ×○○
1g目 僧院の導師(以下ハゲ)にヘリオッドの試練とタッサの試練が付いて超高速で10点ゲインされても足も出ず負け。除去れるタイミングはあったものの止めに火力を温存してしまった結果である。
2g目 相手が1マリ後土地を1枚しか引かなかったのでその間に殴りきる。
3g目 相手クアトロマリガン。そこからトップで粘られるもアタルカコマンドで10点もぎ取ったので勝ち。
4戦目 エスパードラゴン ○××
1g目 5t目ぐらいにアタルカコマンドで10点もぎ取って勝ち。
2g目 残り10まで削った後エディクトで計12点回復されたころにシグルガム着地されてこっちハンドレスだったので投了。
3g目 5体並んでるゴブリントークンに撃たれた胆汁病をフィズらせる手段があったのにできず、最後残り2点まで行くもののトップの火力をカウンターされて負け。今回一番後悔の残る試合だった。ここでも12点ゲインされている。
5戦目が始まる直前になぜかサイドボードから凱旋の間が一枚無くなってることに気付く。
5戦目 マルドゥミッドレンジ ×○×
1g目 残り8点まで殴った段階でソリンが出てきてライフ24まで回復されーの撲殺され負け。
2g目 クソブンして勝ち。
3g目 ここでもエディクトを撃たれてゲインされてる間に魂火の大導師を焼き続けるも再びのソリンで負け。
2-3でドロップ。アブザンを踏まなかったのはラッキーだった。
圧倒的にデッキを回す経験値が足りてなかったのでしばらくこのデッキを使い倒そうと思います。
以下レシピ
15 クリーチャー
4:《鋳造所通りの住人》
4:《僧院の速槍》
3:《鐘突きのズルゴ》
1:《激情のゴブリン》
1:《稲妻の狂戦士》
2:《ゴブリンの熟練扇動者》
25 呪文
4:《乱撃斬》
4:《稲妻の一撃》
4:《ドラゴンの餌》
4:《アタルカの命令》
4:《軍属童の突発》
4:《かきたてる炎》
1:《強大化》
20 土地
10:《山》
1:《森》
4:《樹木茂る山麓》
4:《マナの合流点》
1:《奔放の神殿》
サイドボード
4:《焙り焼き》
4:《大歓楽の幻霊》
1:《破壊的な享楽》
1:《灼熱の血》
2:《凱旋の間》
2:《孤状の稲妻》
1:《ゴブリンの踵裂き》
日程的に出ることができるとわかったのが3日前ぐらいだったので使うデッキどーするか悩んだけど、青黒系コントロールが多いと見てアタルカレッドを前日に選択。
練習量足りなさすぎるよなーと思いつつやってみた。
1戦目 マルドゥミッドレンジ ×○×
1g目 ちょっと呪文が重いけど1,2t目動けるからいいやとキープしたらきれいに対処されて手札に3マナ呪文が詰まってる間に旧コラガンにしばかれる。
2g目 きれいに回って勝ち。
3g目 3ターン目以降土地しか引かずに再びコラガンにボコされる。
2戦目 ティムール予示変異 ○×○
1g目 序盤軽快に殴って向こうの予示クリーチャーがわらわら湧いてきたところを並んでたトークンフルパンして、唯一通ったやつに強大化撃って終わり。
2g目 防御者で向こうが火力をぐるぐる回収してたらこっちの盤面なにもいなくなってて負け。
3g目 マナエルフに乱撃斬撃ってテンポ握った後はアタルカコマンドでボコボコにして勝ち。
3戦目 バント英雄的 ×○○
1g目 僧院の導師(以下ハゲ)にヘリオッドの試練とタッサの試練が付いて超高速で10点ゲインされても足も出ず負け。除去れるタイミングはあったものの止めに火力を温存してしまった結果である。
2g目 相手が1マリ後土地を1枚しか引かなかったのでその間に殴りきる。
3g目 相手クアトロマリガン。そこからトップで粘られるもアタルカコマンドで10点もぎ取ったので勝ち。
4戦目 エスパードラゴン ○××
1g目 5t目ぐらいにアタルカコマンドで10点もぎ取って勝ち。
2g目 残り10まで削った後エディクトで計12点回復されたころにシグルガム着地されてこっちハンドレスだったので投了。
3g目 5体並んでるゴブリントークンに撃たれた胆汁病をフィズらせる手段があったのにできず、最後残り2点まで行くもののトップの火力をカウンターされて負け。今回一番後悔の残る試合だった。ここでも12点ゲインされている。
5戦目が始まる直前になぜかサイドボードから凱旋の間が一枚無くなってることに気付く。
5戦目 マルドゥミッドレンジ ×○×
1g目 残り8点まで殴った段階でソリンが出てきてライフ24まで回復されーの撲殺され負け。
2g目 クソブンして勝ち。
3g目 ここでもエディクトを撃たれてゲインされてる間に魂火の大導師を焼き続けるも再びのソリンで負け。
2-3でドロップ。アブザンを踏まなかったのはラッキーだった。
圧倒的にデッキを回す経験値が足りてなかったのでしばらくこのデッキを使い倒そうと思います。
以下レシピ
15 クリーチャー
4:《鋳造所通りの住人》
4:《僧院の速槍》
3:《鐘突きのズルゴ》
1:《激情のゴブリン》
1:《稲妻の狂戦士》
2:《ゴブリンの熟練扇動者》
25 呪文
4:《乱撃斬》
4:《稲妻の一撃》
4:《ドラゴンの餌》
4:《アタルカの命令》
4:《軍属童の突発》
4:《かきたてる炎》
1:《強大化》
20 土地
10:《山》
1:《森》
4:《樹木茂る山麓》
4:《マナの合流点》
1:《奔放の神殿》
サイドボード
4:《焙り焼き》
4:《大歓楽の幻霊》
1:《破壊的な享楽》
1:《灼熱の血》
2:《凱旋の間》
2:《孤状の稲妻》
1:《ゴブリンの踵裂き》
1 2